オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 和泉市

新規登録ログインヘルプ


2011年05月31日

梅雨=雨=水!?

おはようございます。
営業のakiです(^_^)お久しぶりの様な感じが・・・(・_・;)
梅雨ですねー!毎日毎日、雨→雨→雨・・・
昨日は久しぶりに青空が見れたので気分は爽やか~な感じになりましたね(^_-)-☆

雨=水!?まぁあたりまえなんですが!!!
な・ナント、6月からシンタニでは水回りキャンペーンを!☆☆☆大開催☆☆☆!チラシなどでお知らせをさせて頂いております<(_ _)>詳しくはチラシまたはHPをご覧ください。
お得をギュウギュウに詰め込んでのキャンペーンチラシ(^_^)隅から隅まで見て下さい。
見終わったらシンタニまですぐにTELを(笑)

水回りの不具合というのはなかなか気付かないもので・・・
例えば、漏水などは水道料金が上がってるな~とかお庭のあそこだけがいつも
濡れているようなきがする。とか検針の人が教えてくれたり。
少~しでも気になれば声を掛けて下さい(^_-)-☆

あと体調を崩しやすい時期でもあります。
お体に気を付けましょうね。akiもですが・・・。  

Posted by シンタニ at 07:55Comments(0)O

2011年05月27日

saka 最近餃子にはまってます 

こんにちは。

実は夜ごはんのおかずが手抜きになっているsakaですが、最近、餃子は手作りです。

手間がかかると言うイメージがあって、餃子は市販のものを買っていたのですが、作ってみたら意外と簡単で美味しくってワーイビールのお供にも最高です。

子供が小さい頃に2回ぐらい作ったのですが、不評だったのでそれからは作ってなかったのですが、もう一回挑戦してみようと作ったら「おいしいアップ」と大好評。

私の夜のおかずメニューに追加されました。


月に2回ぐらいは餃子DAY!!

















昨日の夜は餃子DAY・・・今日は何にしようかなっ


リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/   

Posted by シンタニ at 11:12Comments(0)日記

2011年05月24日

きなこちゃん!!

 
 こんにちはニコニコ
お客様係のtakeです。
少し前まで、寒かったのに、もう最近は昼ごろになると暑くなりなしたね叫び
今回は、先日お客さんから頂いた鯉について書かせてもらいます。

ちょくちょく、仕事で訪問させて頂いていたお客さんの所で、たくさんの鯉をかっていたんです!

僕が、旦那さんと一緒に鯉を見ていたら(かなりほしいというのが顔にでていたような・・・)
旦那さんが一匹あげようかといってくれたので、後日もらいにいかせてもらったんですワーイ

持って帰った晩に、僕の姪っ子たちが来ていて、一緒に名前をかんがえたんですニコニコ

姪っ子たちが決めた名前がきなこちゃん拍手
かなり気になっていたみたいで、なかなかきなこちゃんの前から離れなくて
寝るのがかなり遅くなってましたオドロキ

今では、きなこちゃん元気??と電話をかけてくるぐらいなんですスマイル

いただいたFさんありがとうございましたワーイ
これからも大事に育てます!

http://www.shintani-osk.com/ シンタニホームページはこちら

                             take
  

Posted by シンタニ at 18:01Comments(0)日記

2011年05月18日

Hiro ~ありがたく、うれしい検索結果~

ホームページ、パソコン検索、その他・・・

思い起こせば、数年前に『とりあえず いっちゃえ!』的にホームページを作成、立ち上げをしました。

【ガス シンタニ】をクリックでホームページに簡単にいけるのですが、

リフォーム、太陽光、その他の内容で検索エンジンに引っかかってくることはなかなかなかったのが事実です。

それでもホームページを通じてリフォームのご依頼やご相談はあったので非常にありがたいことだと思っています。

数か月前から少しづつ内容とデザインを変更して試行錯誤してきた中、久しぶりにグーグルアナリスクを見てみました。

そしたら、思考錯誤の結果が出てきたのかどうかは判りませんが、リフォームや水まわり等で少しづつ数値が上がってきているのが判明しすごくうれしかったです。

また、このオオサカジンブログのおかげと色々変更してきたからでしょうか、「和泉市リフォーム」と検索してみると、今までは、いわゆる“圏外”のような感じでしたが、2ページ目や3ページ目、時には1ページ目の時もあります。

たくさんの方に閲覧していただいて本当にありがとうございます。

また、忙しい中でも日々更新してくれる当社のスタッフのみんな、運営の助言をしてくれる会社のH氏、その他、たくさんの方々のおかげです。

せっかく作って更新しているものなので、見ていただかないと意味がないですものね

とりとめのない文面になってしましましたが、ホームページを運営していく中で、嬉しく、そしてありがたいなと思った今日この頃です・・・



中年と認めたくない中年営業マン
Hiroちっ、ちっ、ちっ


=ふろ給湯器設定温度は大丈夫??=
お家でお使いの給湯器や温水器のリモコンのシャワーの温度。
真冬のままになっていませんか?
高温のまま使用していると、当然、光熱費のムダ使いになりますよ!
季節の変わり目なので、その日その日の状況に合わせてこまめに設定温度を変えて節約ライフをしましょう!


リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/  

Posted by シンタニ at 18:21Comments(0)中年営業マン

2011年05月15日

起こる前に!

皆さんこんにちは!お客様係りHです。


5月も半ばになり外気温もしだいに上昇してまいりました。
日中、半袖で十分なくらい温かい日もちらほら・・しかし朝晩はちょっぴり
肌寒いですので体調管理に気をつけて風邪なのひかないようにしましょう。



5月10日(火」)PM11:00過ぎ居間でくつろいでいると突然下から突き上げる衝撃と
ガタガタと横揺れ、ものの2~3秒程度でおさまったのですが何一つ身動きがとれませんでした。
2階に居た家族も『今、揺れたで!?』と・・・今回の地震がもっと大きな揺れと長い時間揺れ
ていたらどう対処していただろう?
また報道でこの30年以内に東海地震が80%以上の確立で起き東海地震をきっかに南海・東南海
海地震が一緒に起きる3連動地震の可能性もあるともいわれてます。
この度の東北大震災で被災された方々現在大変なご苦労をされています。

地震の怖さはなんて言っても「いつ起こるかわからない」ということです。裏を返せば「いつでも
起こる」とも言えますよね。となれば何かしら備えはしておいたほうがよいということです。

そこで今からでも遅くない家族間でできる地震対策をおおまかに紹介します。

地震が起きたとき、家具が倒れ下敷きにならない為に特に寝室には大きな家具はできるだけ置かない
ほうがよいです。
家具や食器棚など壁にピッタリつけ突っ張り棒などでしっかり固定する。

地震後にガラスや食器等が割れけがをする危険性がありますので食器棚や収納棚に開き戸ストッパー
の設置やガラス飛散防止フィルムを貼る。
就寝時は枕元など手に届く場所に履物をおいておくと移動時に足の怪我を防げます。

防災グッズ・非常時持ち出し品のリストアップと用意で備蓄食料は定期的に中身をチェック。

それから家族で緊急時の避難場所の確認や災害発生時の役割分担(誰が何をまで決めることによって
即行動にうつせる)を決めておく。ちなみに我が家では避難集合場所3ヶ所決めてます。


地震や津波など予測不能な天災ですが日頃のちょっとした意識の違いで大きく生死を分ける場合
だってあると思いますので我が家も防災を意識し1つ1つ話し合って決めていきます。




                                  
                           

Posted by シンタニ at 14:30Comments(0)日記

2011年05月14日

Hiro ~力強さ&感動~

毎日、読んでいるK氏のメルマガ。今日のメルマガの中にあったものです。

何というか・・・
とにかく思わず言葉を失い、力強さ!と感動!を感じました・・・

↓ぜひ見てみてください↓
http://fukkou-noroshi.jp/posters/#iwate

----------------------------

リフォームアップシンタニホームページ:http://www.shintani-osk.com/

中年と認めたくない中年営業マン
Hiroちっ、ちっ、ちっ
  

Posted by シンタニ at 15:00Comments(0)中年営業マン

2011年05月14日

準備、準備。。。

こんにちはパー


東日本大震災から約2ヶ月が過ぎ、
先日シンタニでは災害時の為に、どの様な準備をするべきか?
とゆう会議がありました。

シンタニはリフォーム屋でもありますが、
ライフラインを担うガス屋でもあります。

その為、緊急時にどの様に行動し、
どう対処するかなどはよく話をします。

今回の会議はどんな物を常備しておけば、
緊急時に会社としてすぐに対応出来るか。
その為に何が必要か?を考えました。

準備はやり過ぎるくらいでいい、とゆうのは今回の震災で痛感しました。

この「準備はやり過ぎるくらいでいい」とゆうセリフは、
何年か前に知り合いの兄ちゃんがよく言っていました。

その人も元々災害時の準備は全く何もしてもなかったらしいのですが、
阪神大震災後から少しずつ始めたらしいです。

今では災害グッズはもちろん、家の電気を賄えるだけの力がある発電機、
ガスはもちろんプロパンガス、
駐車場脇に井戸を掘り、水の心配もないとゆう徹底ぶり。

「これでどんな災害が来てもウチの家に来たらご飯も食べれるし、
風呂も入れる。近所の人くらいの面倒はみれるで。」っと言い、
次は屋根にソーラーパネル乗せたいとも言っていました。

ソーラーは家が停電になっても、
昼に蓄電した電気を家庭用のブレーカーから流す事が出来るので、
発電機のように燃料を常備する必要がないからです。

そしてその兄ちゃんは、
「ガスはプロパンやろ。都市ガスは復旧が遅いし、
プロパンやと家の配管に異常がなかったらすぐに使える。
仮に異常あってもガスの容器を外して使えるやろ。
だから近所のおばちゃんらにも、そうしいやってゆーてんやけどなぁ~」
と自慢気に話てくれました。

ちなみに井戸は僕も知っている共通の知り合いに掘ってもらったみたいで、
その人曰く「どんな住宅街でも時間さえもらえれば、
温泉と石油はムリやけど井戸は掘れるよ。」と言っていました。

つい最近までそこまでする必要があるのかなって正直思っていましたが、
今回このような状況になり

「準備はやり過ぎるくらいでいい」

とゆう言葉を痛感しました。

人それぞれやり方はあると思いますが、
0よりは1あれば何かの役に立つかもしれませんしね!

工事部N家でも家族会議を開いて、
必要な物を1つ2つと増やして行きたいです。  ではではパー




               工事部Nでしたカナヅチ  

Posted by シンタニ at 00:52Comments(0)日記

2011年05月11日

太陽光発電活躍中ーッ

当社で太陽光発電を販売させていただいた和泉市のミニ発電所の一つのお客様宅にご挨拶訪問に行ってきました。
5月という事もあり、これから太陽光発電が大活躍するシーズンです。

モニターの写真。ご訪問時間はお昼過ぎ

発電量 3.42KW、 売電量 3.00KW、消費量 0.42KW 
  となっているのが確認できます
緑色の棒グラフが発電量なのですが、このお客様宅では実際に使用している電気よりもたくさん発電している事が確認できます。っと言う事はそれだけ売電出来ているということですよね(見づらくてゴメンナサイ)
奥様に「電気代はどうですか?」と聞いてみると“にっこり笑顔”の返答が返ってきたので思っていた通りの結果が出ているのだろうと思いました。

テレビや新聞、その他などでも『節電・節電』の言葉を非常に多く見ますよね。
太陽光発電は設置するにあたっては確かに初期費用が高額な商品ですが、補助金制度もありますし、価格も少づつ下がってきていますので、節電が叫ばれる中、設置するなら今ではないでしょうか?


黒いパネルがオシャレなソーラーフロンティア製の集合住宅向け太陽光発電のイメージ写真です

-------------------------------
エアコン等の夏の電力ピークに備えて電気式エアコンだはなく、ガスのエアコン[GHP(ガスヒーポン)]も当社のお客様の会社で活躍中です
このお客様の会社は工場倉庫内の商品温度管理を徹底して行っておられるのでGHPが大活躍しています。

もちろん当社社屋の冷暖房もGHPが活躍中!
節電対策に一役買ってくれています


太陽光発電もガスヒーポンも
リフォームアップシンタニにお任せ下さい
http://www.shintani-osk.com/




中年と認めたくない中年営業マン
Hiroちっ、ちっ、ちっ


~プライベート~
5月8日(日) 地元のお祭りの団体でバーベキューをしてきました。
場所は泉大津のひまわり広場。今年も6月に種まき祭があり、8月に開花祭があるそうです。
この広場でひまわり満開になるよていです

後輩達は、酔っていても元気です。かなりムキになってなぜかグランドゴルフをしていました

中年チームは日陰でグデグデです
  

Posted by シンタニ at 20:00Comments(0)中年営業マン

2011年05月10日

絶叫マシン。。。

 みなさん、ゴールデンウィークはどこかにでかけましたか??
独断と偏見のお勧め絶叫マシーン
1位  FUJIYAMA
「富士急ハイランド」
長いからすごく楽しい。普通のジェットコースターの 
2,3回分はありますよ。絶対お勧め (^_^)b
 景色は断然日本一♪

2位 スチールドラゴン
「長島スパーランド」
大好きな条件を満たしています
長いこと!上下運動が多いこと!
寒い季節は風を受けて辛いかもしれないけど
乗っていてすっごく気持ちが良いです♪
ちなみにこのジェットコースターが一番怖かったです大泣き

3位 ホワイトサイクロン
「長島スパーランド」
木製ジェットコースターは姿が美しい (^¬^) うっとり♪
地上から見ても♪観覧車から眺めてもきれいです♪

4位  ASKA
「奈良ドリームランド」
見た目ではホワイトサイクロンに負けているけど(笑)
滑らかさは断然勝っていると思った。
木製ジェットコースター好きの方は大満足のジェットコースターです!

5位  ドドンパ
「富士急ハイランド」
ぼぉっとしたまま乗るとかなり驚きます。
まず最初の加速も前評判どおりなんだけど、
上に振られるところは予想外にビックリしますよオドロキ

 勝手に順位つけてみました。 
行ったことがあるとこだけで、つけたんですがもっといろんな
とこに行ってみたいですねニコニコ



take




  

Posted by シンタニ at 22:35Comments(0)日記

2011年05月09日

Hiro ~浄水器取付~

新築工事中のお宅。追加でキッチンメーカーのものでなく、お客様が気にいった浄水器を取付したいというご依頼の現場です。システムキッチンへのビルトイン型浄水器の取り付けです。
後から追加で取付する浄水器いえば、水栓金具(蛇口)の先端に取り付けするか、キッチンの上に置いたりするタイプが多いと思います。
ですが、見た目をスッキリする為にビルトイン型(キッチンの中に入れ込むタイプ)が取付出来ます!
これは案外知られていないので、覚えておいてくださいね

施工前

左に通常使用する水栓金具があります。浄水器水栓は右に取付します


扉を開けた中の部分です。ここに浄水器を取付します
---------------
施工後

取付完了。左に新しい浄水器用の水栓です。


浄水タンクを収納。

キッチンの上に浄水器本体がなく、給水ホースなどもないのでスッキリします。
工事代金が必要なので購入時の代金は、簡単取付のタイプより若干高くなりますが、後々のスッキリ感があるのですごくお勧めですよ


キッチン&シャワーの水栓金具や浄水器もシンタニにお任せください
ホームページはコチラ・・・http://www.shintani-osk.com/



中年と認めたくない中年営業マン
Hiroちっ、ちっ、ちっ


~プライベート~
5月5日:「和泉愛伝フェスタ2011」(東日本大震災の被災地を励ますための震災復興チャリティー演奏会)のスーパーボールすくいのお店(和泉YEGのブース)を手伝いに行ってきました

朝は少し肌寒かったのですが途中からほぼ快晴!日焼けが痛いです・・・  

Posted by シンタニ at 12:50Comments(0)中年営業マン

2011年05月07日

☆TAMAGO☆ アレルギー

みなさんこんにちは☆

5月のGWに入り急に気温も上がり、暑かったり、涼しかったりと朝・晩と少し冷え込むこの季節ですが、
皆さまは体調など崩されていないですか?

私TAMAGOはといいますと、風邪はひいていないのですが、4月中ごろからアレルギーに悩まされていました。ガーン

症状はといっても熱や鼻グズグズの症状は無く、咳がコンコン出るだけの症状ですが、
その咳の出方が半端なく出て、特に夜に出だすと眠る事がなかなか出来きない程でした。

夜に寝れないのはとてもつらいので、いつも子供が通っている耳鼻咽喉科にいったのですが、
アレルギーの薬2種類と張り薬をもらい早速薬をのんでみました。
そんなすぐに効くわけもなくその晩は又咳に苦しみました。泣き

朝に薬を飲み会社へと出社したのですが、朝から頭が痛く手が小刻みに震えて異変に気が付いて、
ひょっとして薬があっていないのかも?と思い薬の服用を一度やめてみました。
たまたまなのか頭痛が消え、手の震えも少しましになりました。

怖くなったので、事情を説明してもう一度同じ耳鼻科へと行き診察してもらうと、
体調が弱っていた為、薬アレルギーの症状が出たのでしょうとの事でした。
結局、飲み薬を服用しないで張り薬だけの処置になったのですが、なにぶん手の震えがとまらなかったので、咳がでてつらかったのですが、張り薬もやめました。
そうすると、手の震えもピタリと治まったので一安心。咳は治まる事はなく連休へと突入したのですが、自然に咳も治まり、今となっては夜もグッスリと眠る事ができています。ワーイ

アレルギー・花粉症の症状はさまざまですが、やはり免疫力の低下が症状をひどくしたり、かかりやすく
なったりするようです。
規則正しい生活が大事なようです。
何事も健康が一番ですよねニコニコ
  

Posted by シンタニ at 15:15Comments(0)日記

2011年05月04日

Hiro ~iPad活躍中~

会社で数か月前から導入してもらっている“iPad”です。
なにせ「デジタル系音痴」の私にとっては悪戦苦闘のモノなのですが、思考錯誤しながら使用しています

みなさん、それぞれ業種によって使い方はそれぞれあると思うのですが、私はお客様宅訪問時のリフォーム現場の施工事例のを見ていただいたり、カタログを見ていただいたり、当社のホームページを見ていただいたり・・・という事によく使用しています

キッチンのイメージ画像


急なお話でカタログを持っていない時に活躍


また、非常に重宝しているのがグーグルマップです。
私達営業は外回りをしているのですが、以前に購入していただいたお客様やご新規のお客様から水漏れ修理や器具の故障等のご依頼を受けます。お客様が困っている一大事なので出来るだけ早くお伺いしないといけません。ですが、全てのお客様のお家を覚えていれば問題はないのですが、私にとって初めて訪問させていただくお客様宅の多数あるので、そんな時に役立つのがこのマップです。
例えば当社の住所を入力すれば写真の通り地図にポイントが出てくるので、そこを目指して走ればOKなんです。車載ナビは車だけでしか使用できませんが、これなら徒歩でも電車でも使用出来るので便利で助かっています。

その他に図面や文書等も保存したり、メールチェックや予定表管理等もおこなっているのですが、使いこなせばもっと便利になるのでしょうね。そして遊び方の方法も・・・
まだまだ初心者ですが、少しでも多くの機能を使いこなせるようにしていきたいなと思う今日この頃です・・・
------------------


今日は、水道メーターが回って水道検針員さんから『急に多くなっていますよ』と言われるくらいにたくさんの水がガス給湯器から漏れてしまっている修理のご依頼がありました。
ガス給湯器はお家の裏側などの普段はあまり見ないところに取付してある事が多いので水漏れなどがあっても気づかない事が多いので、みなさんもたまにはお家の回りを一周してみて異常がないかどうか確認をしてみてくださいね。

ホームページはコチラ・・・http://www.shintani-osk.com/
中年と認めたくない中年営業マン
Hiroちっ、ちっ、ちっ
  

Posted by シンタニ at 17:21Comments(0)中年営業マン

2011年05月01日

工事部N  今更ながら・・・Part 2

中年営業マンに続いて、
今更ながら自己紹介させて頂きますアセアセ

ニックネーム - 工事部Nカナヅチ
所属     - 工事部 勤続14年
年齢     - 38歳
資格     - 液化石油ガス設備士、簡易内管施工士、
           第二種電気工事士、給水装置工事主任技術者、
           福祉住環境コーディネーター2級 など・・
所在地    - 和泉市府中町
家族     - 妻&娘(20歳)&息子(15歳)
趣味     ー サッカー、野球、釣り、ゴルフ(初心者)、祭
好きな食べ物 ー 酢豚(パイナップル抜き)、キャラメルコーン
嫌いな食べ物 - 納豆
好きな映画  - 「ショーシャンクの空に」
最近読んだ
 面白かった本ー 長谷部誠 「心を整える」、村上春樹 「1Q84」
嬉しい時   - ゴルフで真っすぐ球が飛んだ時
悲しい時   - ゴルフで右にしか球が飛ばない時

春は野球と釣りをして、夏はサッカーとアウトドアを満喫し、
秋は祭りに没頭し、冬はゴルフ(冬季は格安!)に奔走して、
いつも遊ぶ事を考えていますが、
仕事は「シンタニ」No,1 の工事力で、
お客様に納得!満足!の施工をさせて頂きます!

と、ゆー感じですニコニコ

これからも宜しくお願いしますピカピカ





                 工事部Nでしたカナヅチ
      

Posted by シンタニ at 15:45Comments(0)日記