2011年09月30日
Motoyama 感謝致します。20年・・・
9月18日で入社20年が過ぎました。
入社当時は、まだ21歳のフレシュマン若造でしたが、現在は41歳中年オヤジです。
振り返ると、私が働き始めた時期は、世の中はまだバブル景気の余波が残るいわゆる『イケイケ。何でもあり』のような時代でしたので、建売住宅がどんどん建築され、LPガス供給のお客様も毎月数十件単位で増え、また、新築住宅へ設備機器を納入する卸業務も大変好調な時代だったのを思いだします。
その後、バブル崩壊、阪神淡路大震災、証券会社倒産、リーマンショックなどなど景気が上向く兆しが見えない時代が到来して、そんな中、オール電化住宅の驚異的な普及によりガス業界も非常に厳しい時代に突入していきましたよね。
パソコンの普及で業務効率化や簡素化も多数あって、パソコンを覚えるのに苦労した記憶もあります・・・
時代の流れも早くて、数年単位で考えておけばよかった事も、今では数か月単位や数日単位で考えて素早く対応していかないといけないようになったなっと思う今日この頃です。
沢山のお客様にかわいがっていただき、時には怒られ怒鳴られながらもなんとかかんとか今までこれました。
会社の仲間にも恵まれましたし、人情社長にも恵まれました。
業者さんやメーカーさんにも何回助けてもらった事やら...
ご迷惑をかけてしまった方々には、ごめんなさい
いろいろな人と事柄に今更ながら改めて感謝し、パワーアップして頑張っていきます!!
これからもリフォームアップシンタニをよろしくお願いしますね!!
http://www.shintani-osk.com/
地元泉大津は(泉州一帯がそうですが)、だんじり祭りムード一色です
青年団の走りこみや鳴り物練習、御神灯、常ににぎやかで祭りらしく・・・
やっぱり、祭りが近付く頃のこの雰囲気は最高です!
入社当時は、まだ21歳のフレシュマン若造でしたが、現在は41歳中年オヤジです。
振り返ると、私が働き始めた時期は、世の中はまだバブル景気の余波が残るいわゆる『イケイケ。何でもあり』のような時代でしたので、建売住宅がどんどん建築され、LPガス供給のお客様も毎月数十件単位で増え、また、新築住宅へ設備機器を納入する卸業務も大変好調な時代だったのを思いだします。
その後、バブル崩壊、阪神淡路大震災、証券会社倒産、リーマンショックなどなど景気が上向く兆しが見えない時代が到来して、そんな中、オール電化住宅の驚異的な普及によりガス業界も非常に厳しい時代に突入していきましたよね。
パソコンの普及で業務効率化や簡素化も多数あって、パソコンを覚えるのに苦労した記憶もあります・・・
時代の流れも早くて、数年単位で考えておけばよかった事も、今では数か月単位や数日単位で考えて素早く対応していかないといけないようになったなっと思う今日この頃です。
沢山のお客様にかわいがっていただき、時には怒られ怒鳴られながらもなんとかかんとか今までこれました。
会社の仲間にも恵まれましたし、人情社長にも恵まれました。
業者さんやメーカーさんにも何回助けてもらった事やら...
ご迷惑をかけてしまった方々には、ごめんなさい
いろいろな人と事柄に今更ながら改めて感謝し、パワーアップして頑張っていきます!!
これからもリフォームアップシンタニをよろしくお願いしますね!!
http://www.shintani-osk.com/
地元泉大津は(泉州一帯がそうですが)、だんじり祭りムード一色です
青年団の走りこみや鳴り物練習、御神灯、常ににぎやかで祭りらしく・・・
やっぱり、祭りが近付く頃のこの雰囲気は最高です!
中年と認めたくない中年営業マン
Motoyama
Motoyama

Posted by シンタニ at
20:03
│Comments(0)
2011年09月28日
sakasita 行って来ました!!インド料理
この間、オープンしたインド料理のお店“SURAJ"スラジュ、オープン前から会社では話題に上がっていて食べに行きたかったのですがなかなか行く機会が無くって、ムズムズ
していたのですが、やっと行って来ました。
お店に入ると、働いている方はインド人!?しゃべり方が面白くって、明るい人が対応してくれました・・・。(面白いので行く価値ありです
)
メニューは結構豊富でカレー種類が沢山ありました。
私は、あまり知らないのですが、近くに座った家族連れの1人が「こんなにカレーの種類があるお店はない!!」と絶賛してました。その人は自分はインド料理マニアだと話してました
(自称)
頼んだのは“チーズナンセット”

↑ ↑ ↑ ※チーズなんは4枚入ってます(写真撮る前に食べてます
)
チーズなんを食べたのが初めてだったのですが、めっちゃ美味しかった!!甘くってもちもちしてて、絶対行ったら食べて下さい
お勧めです。
カレーも、辛さが選べて、私は“普通”にしましたが、辛くなていい感じ=普通でした。(辛さは“甘口”“普通”“中辛”“辛口”“激辛”より選べるみたいです)
この日は、お腹もそんなに減っていなかったので、1セットを女2人で食べました。結構なボリュウムでお腹いっぱいになりました。
「どちらの色が好きですか?」と聞かれ、「????」
「お土産です」と首にかけてくれました。
オープン記念なのか、バックをもらいました。ラッキーです!!
面白いしゃべり方と行動で、帰りの車の中は友達とずっとその話題で笑いが絶えませんでした。
また、食べに行かれた方感想教えて下さい!!
今度はランチで行ってみたいなぁ
“SURAJ”スラジュのホームページ⇒http://k-suraj.com/
“SURAJ”スラジュの地図⇒http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%B1%A0%E4%B8%8A%E7%94%BA3%E4%B8%81%E7%9B%AE14-65&oe=Shift_JIS&hl=ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
sakasita

お店に入ると、働いている方はインド人!?しゃべり方が面白くって、明るい人が対応してくれました・・・。(面白いので行く価値ありです

メニューは結構豊富でカレー種類が沢山ありました。
私は、あまり知らないのですが、近くに座った家族連れの1人が「こんなにカレーの種類があるお店はない!!」と絶賛してました。その人は自分はインド料理マニアだと話してました

頼んだのは“チーズナンセット”

↑ ↑ ↑ ※チーズなんは4枚入ってます(写真撮る前に食べてます

チーズなんを食べたのが初めてだったのですが、めっちゃ美味しかった!!甘くってもちもちしてて、絶対行ったら食べて下さい

カレーも、辛さが選べて、私は“普通”にしましたが、辛くなていい感じ=普通でした。(辛さは“甘口”“普通”“中辛”“辛口”“激辛”より選べるみたいです)
この日は、お腹もそんなに減っていなかったので、1セットを女2人で食べました。結構なボリュウムでお腹いっぱいになりました。
「どちらの色が好きですか?」と聞かれ、「????」

「お土産です」と首にかけてくれました。
オープン記念なのか、バックをもらいました。ラッキーです!!
面白いしゃべり方と行動で、帰りの車の中は友達とずっとその話題で笑いが絶えませんでした。
また、食べに行かれた方感想教えて下さい!!
今度はランチで行ってみたいなぁ

“SURAJ”スラジュのホームページ⇒http://k-suraj.com/
“SURAJ”スラジュの地図⇒http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%B1%A0%E4%B8%8A%E7%94%BA3%E4%B8%81%E7%9B%AE14-65&oe=Shift_JIS&hl=ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
sakasita

2011年09月24日
Morinaga ☆お墓参り☆
みなさんこんにちは☆
昨日、今日と秋晴れでとても気持ちが良いですね!
いつまでも残暑厳しい日が続いていたかと思っていたら、突然秋がやってきましたね
朝晩は特に冷え込むようになったので、体調を崩しやすくなりがちですが、
食欲の秋でもあるので、しっかり栄養をとって風邪などひかないようにしたいですね!
3連休という方も多いかと思いますが、私も昨日はお休みで、家族揃ってお墓参りに行って来ました。
お天気も良く、沢山の方がお参りに来ていました。
お墓なのですが、春には桜の名所として沢山の人がバーベキューをしに来る所なのですが、
山の中にある場所なので、緑が多く見られます。
そんな中昨日は、季節外れでは!?と思う事がありました。
お墓参りを終え、緑の山から突然、゛ミ~ン・ミ~ン・ミ~ン゛ と蝉の鳴く声が
聞こえてきたのです!!
一瞬聞き間違えたのかと思ったのですが、数匹の蝉の声が聞こえてきました。
気候は秋なのに蝉の声・・・。
蝉の生命力にビックリしたひと時でした。

リフォームアップ シンタニ → http://www.shintani-osk.com/
☆Morinaga☆
昨日、今日と秋晴れでとても気持ちが良いですね!
いつまでも残暑厳しい日が続いていたかと思っていたら、突然秋がやってきましたね

朝晩は特に冷え込むようになったので、体調を崩しやすくなりがちですが、
食欲の秋でもあるので、しっかり栄養をとって風邪などひかないようにしたいですね!

3連休という方も多いかと思いますが、私も昨日はお休みで、家族揃ってお墓参りに行って来ました。
お天気も良く、沢山の方がお参りに来ていました。
お墓なのですが、春には桜の名所として沢山の人がバーベキューをしに来る所なのですが、
山の中にある場所なので、緑が多く見られます。
そんな中昨日は、季節外れでは!?と思う事がありました。
お墓参りを終え、緑の山から突然、゛ミ~ン・ミ~ン・ミ~ン゛ と蝉の鳴く声が
聞こえてきたのです!!
一瞬聞き間違えたのかと思ったのですが、数匹の蝉の声が聞こえてきました。

気候は秋なのに蝉の声・・・。
蝉の生命力にビックリしたひと時でした。

リフォームアップ シンタニ → http://www.shintani-osk.com/
☆Morinaga☆
2011年09月20日
hattori 振り込め詐欺にご注意!!
みなさんこにちは9月も後半になるというのにこの暑さは
異常ですよね
連日ニュースなどでで熱中症で救急搬送された報道を聞きます
ひとごとではありませんので十分気をつけましょうね
それと今週、台風が本州を通過する可能性大なので防災にも備えましょう。
さて今回は振り込め詐欺に注意を!!という事で・・・
hattoriの実家(愛知)に住む母親が振り込め詐欺
の被害に危うくひっかかるところでした
それは家の固定電話に「オレやけど」っと電話があり受けた母親
が「誰?」と返すと「オレや」としか返事なく不審に思に電話を
切ったとのことでした
実は母親に連絡入れるときは常に名前を
先に言うのでおかしいと思ったらしいです。
幸い何事もなく終えたのですが、あの手この手で振り込め詐欺が
横行しています。
警察庁の統計で・・・今年の7月の末までに全国で3482件
金額で約69億円もの被害が発生・・ものすごい金額
そこで詐欺に遭わないようにするために
①電話口で事前に決めた合言葉で相手を確認すること。
②電話を切ったあと必ず誰かに相談する。
③すぐにATMで振り込まず金融機関の窓口で事情を説明する。
などの3項目。冷静になることが大事らしいですよ。
自分はそんなもんに「だまされへんは!」禁句です。
みなさん振り込め詐欺に気をつけましょう!!
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
hattori
異常ですよね

連日ニュースなどでで熱中症で救急搬送された報道を聞きます
ひとごとではありませんので十分気をつけましょうね
それと今週、台風が本州を通過する可能性大なので防災にも備えましょう。
さて今回は振り込め詐欺に注意を!!という事で・・・
hattoriの実家(愛知)に住む母親が振り込め詐欺
の被害に危うくひっかかるところでした

それは家の固定電話に「オレやけど」っと電話があり受けた母親
が「誰?」と返すと「オレや」としか返事なく不審に思に電話を
切ったとのことでした

先に言うのでおかしいと思ったらしいです。
幸い何事もなく終えたのですが、あの手この手で振り込め詐欺が
横行しています。
警察庁の統計で・・・今年の7月の末までに全国で3482件
金額で約69億円もの被害が発生・・ものすごい金額
そこで詐欺に遭わないようにするために
①電話口で事前に決めた合言葉で相手を確認すること。
②電話を切ったあと必ず誰かに相談する。
③すぐにATMで振り込まず金融機関の窓口で事情を説明する。
などの3項目。冷静になることが大事らしいですよ。
自分はそんなもんに「だまされへんは!」禁句です。
みなさん振り込め詐欺に気をつけましょう!!
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
hattori
2011年09月17日
sakasita キッチンの床のお掃除
毎日汚れる排水口。お掃除の仕方ではなく汚れ予防載せちゃいます。
お家の中をお掃除すると、少しずつ省エネにつながります。
キッチン(台所)の床掃除の基本は、酢水を使った掃除方法です。同じ方法で重曹もあります。
キッチンの床に落ちているゴミやホコリを掃除機で除去し、床に酢水をスプレーしていきながら拭き掃除をしていきます。最後に床を乾拭きすれば完了です。
キッチンで料理している際に床に油や卵をこぼしてしまった場合の掃除方法としては、油の場合は小麦粉をふりかける方法がおすすめです。卵の場合は塩を振り掛けます。
キッチンの壁は特にガスコンロの近くの壁などは油汚れが付きやすい場所なので、日頃から掃除・お手入れすれば気持ちよく料理が作れますね。
お試しくださいませ。
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
sakasita
お家の中をお掃除すると、少しずつ省エネにつながります。
キッチン(台所)の床掃除の基本は、酢水を使った掃除方法です。同じ方法で重曹もあります。
キッチンの床に落ちているゴミやホコリを掃除機で除去し、床に酢水をスプレーしていきながら拭き掃除をしていきます。最後に床を乾拭きすれば完了です。
キッチンで料理している際に床に油や卵をこぼしてしまった場合の掃除方法としては、油の場合は小麦粉をふりかける方法がおすすめです。卵の場合は塩を振り掛けます。
キッチンの壁は特にガスコンロの近くの壁などは油汚れが付きやすい場所なので、日頃から掃除・お手入れすれば気持ちよく料理が作れますね。
お試しくださいませ。
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
sakasita

Posted by シンタニ at
14:30
│Comments(0)
2011年09月10日
Motoyama 内装改装③
以前に掲載させていただいた内装リフォームの工事後写真です
ご主人様の書斎完成です

“作りつけ”の製作家具です。クローゼットとデスクを部屋の幅に合わせて製作しました。
デスクの真ん中部分はパソコンのキーボード収納スペースとして引き出し式にしました。


床は、カーペットからフローリングに変更しました。
改装前に比べて、かなり明るくなり、収納も増えました。パソコンOA周辺機器もスッキリできそうです。
===プライベート===
ガリ男の中年腹が気になりすぎる為、1か月くらい前から筋トレをはじめました(簡単な内容だけですよ)。
サッカーをしているとはいえ、たまに試合がある程度の事。日頃からトレーニングをしていない為に余計に疲れてしまします。体力・筋力、そして気力、だんだん衰えていっているように感じて『これではマズイ!』と思って続けているのですが、そろそろ挫折しそう・・・な今日この頃です。
が、「3か月を過ぎたころから少しづつ結果が出てきて力もついてくるよ」とよく言われるので、まずは3カ月続けてみようと思っています。もともと細いカラダで気肉質ではない為、ムキムキにはならないと思いますが、何もしないよりはした方がマシ。細マッチョ目指して頑張ります!(マッチョよりも先にお腹をどうにかしないといけませんが・・・恥)
ご主人様の書斎完成です
“作りつけ”の製作家具です。クローゼットとデスクを部屋の幅に合わせて製作しました。
デスクの真ん中部分はパソコンのキーボード収納スペースとして引き出し式にしました。
床は、カーペットからフローリングに変更しました。
改装前に比べて、かなり明るくなり、収納も増えました。パソコンOA周辺機器もスッキリできそうです。
改装全般は、リフォームアップシンタニにお任せくださいね
http://www.shintani-osk.com/
http://www.shintani-osk.com/
===プライベート===
ガリ男の中年腹が気になりすぎる為、1か月くらい前から筋トレをはじめました(簡単な内容だけですよ)。
サッカーをしているとはいえ、たまに試合がある程度の事。日頃からトレーニングをしていない為に余計に疲れてしまします。体力・筋力、そして気力、だんだん衰えていっているように感じて『これではマズイ!』と思って続けているのですが、そろそろ挫折しそう・・・な今日この頃です。
が、「3か月を過ぎたころから少しづつ結果が出てきて力もついてくるよ」とよく言われるので、まずは3カ月続けてみようと思っています。もともと細いカラダで気肉質ではない為、ムキムキにはならないと思いますが、何もしないよりはした方がマシ。細マッチョ目指して頑張ります!(マッチョよりも先にお腹をどうにかしないといけませんが・・・恥)
中年と認めたくない中年営業マン
Motoyama
Motoyama

2011年09月09日
sakasita ウィンドショッピングぅ
先日、時間つぶしにIKEAをぶらぶらとしてきました。
年内か、来年ぐらいにダイニングとリビングの模様替えをしたいなぁ・・・と気のながぁぁぁい話
リフォームでも何でも、どういう風にしようかなって考えるのって楽しいですよね。
カタログを見てるだけで、これいいなぁ!!とか、こんなん嫌やなぁとか・・・
考えるだけでワクワクします。
でも、夫婦での模様替えのイメージが違っていても残念な結果になってしまうのでいろいろ話し合ってます。
今のところ、ダイニングの机は取っ払って、カウンター的な感じがいいのかなって方向です。
今までは、夏はダイニングでイスに座って夕飯、冬はリビングでコタツ的な感じで夕飯。家族で食卓を囲んで食べると言う感じを変えてみようか!?、どうか!?
見に行った時はいいなぁって思って、「こんなんいいなぁ」って話していたのが、何日かたったらやっぱりやめとこ・・・優柔不断です。
まぁ、時間つぶしにはいい感じでした。
※※こういうオシャレな照明が置けたらいいなぁって思ってます。↓ ↓ ↓

リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
sakasita
年内か、来年ぐらいにダイニングとリビングの模様替えをしたいなぁ・・・と気のながぁぁぁい話

リフォームでも何でも、どういう風にしようかなって考えるのって楽しいですよね。
カタログを見てるだけで、これいいなぁ!!とか、こんなん嫌やなぁとか・・・
考えるだけでワクワクします。
でも、夫婦での模様替えのイメージが違っていても残念な結果になってしまうのでいろいろ話し合ってます。
今のところ、ダイニングの机は取っ払って、カウンター的な感じがいいのかなって方向です。
今までは、夏はダイニングでイスに座って夕飯、冬はリビングでコタツ的な感じで夕飯。家族で食卓を囲んで食べると言う感じを変えてみようか!?、どうか!?
見に行った時はいいなぁって思って、「こんなんいいなぁ」って話していたのが、何日かたったらやっぱりやめとこ・・・優柔不断です。
まぁ、時間つぶしにはいい感じでした。
※※こういうオシャレな照明が置けたらいいなぁって思ってます。↓ ↓ ↓

リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
sakasita

2011年09月08日
takeda エコライフキャンペーン!!
こんにちは
台風が通りすぎてから、昼間はまだまだ暑いですが、朝晩が涼しくなりましたね

このあたりは、被害も少なく本当によかったです

話はかわりますが、9月1日より、エコライフキャンペーンが始まりました

ガス代が安くなる給湯器を買うなら今ですよ
掃除のしやすいガラストップコンロを買うなら今が得ですよ
11月末までです
ちょうど、今の時期になると気温が下がってくるせいか、給湯器の修理が
いっきに増えてくるように感じます

壊れてからだと、新しいのにかえるまでに、少しは日にちがかかりますので、
給湯器が古くなっているお宅は、今の間に買い替えするのがオススメです
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
takeda

台風が通りすぎてから、昼間はまだまだ暑いですが、朝晩が涼しくなりましたね


このあたりは、被害も少なく本当によかったです


話はかわりますが、9月1日より、エコライフキャンペーンが始まりました


ガス代が安くなる給湯器を買うなら今ですよ

掃除のしやすいガラストップコンロを買うなら今が得ですよ

11月末までです

ちょうど、今の時期になると気温が下がってくるせいか、給湯器の修理が
いっきに増えてくるように感じます


壊れてからだと、新しいのにかえるまでに、少しは日にちがかかりますので、
給湯器が古くなっているお宅は、今の間に買い替えするのがオススメです

リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
takeda
2011年09月02日
motoyama 内装改装2
台風ですね~
地元フェニックスで毎回開催される“音魂コンサート”はどうなるのか??気なります...
また、岸和田・春木地区にとっては、明後日は、試験曳き。ぜひ晴れてほしいですよね!
さて、前回ご紹介させていただいた内装リフォームの施工中現場写真を掲載させていただきます

↑壁が穴だらけになっていますよね。これは、電気配線や通信配線を隠蔽配線(壁の中に埋め込みます)する為に、全ての壁を撤去するのではなく、このようにして少しづつ穴をあけて各配線を通していきます。
『廊下から部屋へ』『部屋から部屋へ』と、壁や天井の中を通しながら施工していきます。職人さんの腕の見せ所!!

↑天井から通してきた配線が写真の下の方に出ているのが確認できますでしょうか...

↑穴だらけだった開口部も全て塞いでしまって、パテを塗り、クロスを貼る前の壁の状態です。
キレイに塞がりました。

↑施主様宅の部屋の寸法と要望通り別注製作をさせていただいた“収納家具&書斎”を設置中です。
今回は、工事中の写真を掲載させていただきました。
地元フェニックスで毎回開催される“音魂コンサート”はどうなるのか??気なります...
また、岸和田・春木地区にとっては、明後日は、試験曳き。ぜひ晴れてほしいですよね!
さて、前回ご紹介させていただいた内装リフォームの施工中現場写真を掲載させていただきます
↑壁が穴だらけになっていますよね。これは、電気配線や通信配線を隠蔽配線(壁の中に埋め込みます)する為に、全ての壁を撤去するのではなく、このようにして少しづつ穴をあけて各配線を通していきます。
『廊下から部屋へ』『部屋から部屋へ』と、壁や天井の中を通しながら施工していきます。職人さんの腕の見せ所!!
↑天井から通してきた配線が写真の下の方に出ているのが確認できますでしょうか...
↑穴だらけだった開口部も全て塞いでしまって、パテを塗り、クロスを貼る前の壁の状態です。
キレイに塞がりました。
↑施主様宅の部屋の寸法と要望通り別注製作をさせていただいた“収納家具&書斎”を設置中です。
今回は、工事中の写真を掲載させていただきました。
中年と認めたくない中年営業マン
motoyama
motoyama
