2011年09月02日
motoyama 内装改装2
台風ですね~
地元フェニックスで毎回開催される“音魂コンサート”はどうなるのか??気なります...
また、岸和田・春木地区にとっては、明後日は、試験曳き。ぜひ晴れてほしいですよね!
さて、前回ご紹介させていただいた内装リフォームの施工中現場写真を掲載させていただきます

↑壁が穴だらけになっていますよね。これは、電気配線や通信配線を隠蔽配線(壁の中に埋め込みます)する為に、全ての壁を撤去するのではなく、このようにして少しづつ穴をあけて各配線を通していきます。
『廊下から部屋へ』『部屋から部屋へ』と、壁や天井の中を通しながら施工していきます。職人さんの腕の見せ所!!

↑天井から通してきた配線が写真の下の方に出ているのが確認できますでしょうか...

↑穴だらけだった開口部も全て塞いでしまって、パテを塗り、クロスを貼る前の壁の状態です。
キレイに塞がりました。

↑施主様宅の部屋の寸法と要望通り別注製作をさせていただいた“収納家具&書斎”を設置中です。
今回は、工事中の写真を掲載させていただきました。
地元フェニックスで毎回開催される“音魂コンサート”はどうなるのか??気なります...
また、岸和田・春木地区にとっては、明後日は、試験曳き。ぜひ晴れてほしいですよね!
さて、前回ご紹介させていただいた内装リフォームの施工中現場写真を掲載させていただきます
↑壁が穴だらけになっていますよね。これは、電気配線や通信配線を隠蔽配線(壁の中に埋め込みます)する為に、全ての壁を撤去するのではなく、このようにして少しづつ穴をあけて各配線を通していきます。
『廊下から部屋へ』『部屋から部屋へ』と、壁や天井の中を通しながら施工していきます。職人さんの腕の見せ所!!
↑天井から通してきた配線が写真の下の方に出ているのが確認できますでしょうか...
↑穴だらけだった開口部も全て塞いでしまって、パテを塗り、クロスを貼る前の壁の状態です。
キレイに塞がりました。
↑施主様宅の部屋の寸法と要望通り別注製作をさせていただいた“収納家具&書斎”を設置中です。
今回は、工事中の写真を掲載させていただきました。
中年と認めたくない中年営業マン
motoyama
motoyama
