オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 和泉市

新規登録ログインヘルプ


2012年09月26日

take かわいい女の子!


 こんにちはニコニコ
ほんの数日前の話なのですが、僕の姉に2人目の子供が産まれたんです拍手
 
 まだまだ、ちいさくて3000グラムぐらいしかなくて
すごく小さいのですが、僕の家では人気者です!!ニコニコ

 赤ちゃんの声を聞くと、みんなが気にして赤ちゃんの
方に行こうとしていました。とにかくかわいいんですメロメロニコニコ

 気がつけば、4人目の姪っ子!!

だんだん、お正月が怖くなってきましたアセアセ



http://www.shintani-osk.com/ 
シンタニホームページはこちら

                        take
  

Posted by シンタニ at 14:01Comments(0)日記

2012年09月25日

sakasita “食欲の秋”おいも

先日、大きなさつま芋を頂いたので、簡単に“スイートポテト”を作りました。
食欲の秋・・・柿や梨、栗にさつま芋・・・ぶどうなど秋の美味しい物が出てきてますよね。食欲倍増でテーブルに出したらすぐ無くなります。




↑↑↑あんまり美味しく見えませんが、まあまあ美味しく出来ましたワーイ

体重やばいかも・・・


リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/

sakasita
   

Posted by シンタニ at 16:24Comments(0)sakasita

2012年09月20日

Motoyama マイコンメーター復帰方法

少しづつですが、朝晩涼しくなってきました。
このような季節の変わり目(気温が下がってくる時期)に多いのがマイコンメーターの遮断です。
LPガス用マイコンメーターは高性能なのでお客様宅一件一件のご使用量を日々学習しております。
夏の間は水温も高く、給湯器の設定温度も低く設定しているので当然ガスの流れる量がすくないのですね。
ですが、これから涼しくなってくると水温も下がってきますし、また、給湯器リモコン設定温度も夏よりも高く設定しますよね。
そうすると、夏場に学習していた量よりも多くのガスが流れる為に、マイコンメーターが『異常』と感知してまれにガスを止めてしまう(遮断)場合があります。
そのような時、異常や漏れ等ではございませんので、慌てずに復帰動作を行ってください。
http://www.jgia.gr.jp/downloads/miconmeterreset_lpg.pdf

まずはご使用中のガス機器を止めてください。また、ガス栓も閉めてください。
そして、マイコンメーターの真ん中に液晶表示があります。その液晶表示の左下ぐらいに直径1センチくらいの黒い丸いボタンがありますので怖がらずに押してください(復帰ボタンの場所はメーターの種類によって異なります)。
ランプと表示が点滅しますが、約1~3分くらいで復帰します。点滅中はガスをご使用にならないでください。
点滅中はお客様宅のガス配管に異常がないかどうかを検査しています。
異常が無ければガスをご使用いただけます。
『ガスが出ない!湯が出なくなった!』 ついつい慌ててしまいがちですが、焦らず怖がらずに復帰動作を行っていただければガスはご使用になれます。
皆さま宅のガスメーターの位置等をご家族みんなで確認しておくと万が一の時に安心ですし、配送の時や検針・集金の時にガス屋さんに聞いておくとよいでしょう。
復帰作業はお客様自身で行っていただくほうが、早くガスが再度ご使用いただけます。
『わからないから!怖いから!』と言ってガス屋さんに連絡して来てもらうのも可能ですが、到着するまでに時間が多少かかりますよね。でもお客様自身で行ってもらえれば、約3分程度がガスが使用できます。
でも、ガスの事なので不安でしょうから、取引しているガス屋さんに連絡すれば親切に対応してくださると思いますよ。




【エコライフキャンペーン】実施中
詳しくは・・・http://www.osakalpg.or.jp/img/kaiin/pdf/ecotirasi.pdf






泉州一帯はだんじり祭り一色です。
みなさん、寄り合い疲れのないよう頑張りましょう!


中年と認めたくない中年営業マン
Motoyama
  

Posted by シンタニ at 20:00Comments(0)中年営業マン

2012年09月12日

takeda もうすぐ秋!

 
 気がつけば、もう9月になりましたね!

せみの鳴き声も気がつけば聞こえなくなりましたオドロキ
まだまだ、日中は暑いですが、朝晩がすこし涼しく
なってきて、風邪をひきやすい季節なので、
気をつけるようにして下さい。

 話は変わりますが、9月に入り、いよいよこの
地域は、いっきに祭りモードになってきましたね!拍手
 夜になると、ちょうちんが光り、みんなのしゃべり声
や太鼓の音がいろんな場所で聞こえてくるので、
僕はそういう雰囲気が好きです!!  
 また今年も、祭りがいよいよ始まりますが、参加される
方はくれぐれも事故やけがには、気をつけて下さい。

 僕もがんばって、参加してきます炎


http://www.shintani-osk.com/ 
シンタニホームページはこちら

                        take
  

Posted by シンタニ at 13:01Comments(0)TAKE

2012年09月07日

Motoyama =カマキリ&夏フェス=

朝、会社の前を掃除している時にこんな光景を見つけました

最初は道路にいたのですが、電柱を見つけると少しづつ上っていきました(^。^)
なんとなく、カマキリを見るのがすごく久しぶりのような気がして思わず写真を撮ってしましました(恥)
その後、彼(彼女)はどんどん上にあがっていきました




熱いぜ夏フェス!泉大津フェニックス!
本日は、OTODAMAの設営に行って来ました。『熱いぜ夏フェス!暑いぜ設営!』でした(^^)v

会場設営の方々は大忙しのようでした

飲食ブースの方々も準備中でした

暑いとは言いましたが、現地は心地よい風が吹いていて案外涼しかったですよ
先週、ラッシュボールの片付け時に少し早く会場入りしたので場内を見学していたのですが、みなさんすごく盛り上がって楽しそうでしたよ
たくさんの有名アーティストが来ていますので、今からでもご検討してみてはいかがでしょうか・・・?



中年と認めたくない中年営業マン
Motoyama

☆中年と認めたくないなら、参加アーティストの事を知っているぐらいの若さがないといけないのでしょうが・・・
 悲しいかな・・・
 知らなくても、ライブ&コンサートは楽しいですよ!!  

Posted by シンタニ at 19:28Comments(0)中年営業マン

2012年09月06日

Motoyama =排水管高圧洗浄=

いつもご贔屓いただいているマンションオーナー様宅から、『自宅の流し台の排水が詰まって流れへん、水が浮いてくるね~ん』SOSの電話がありました。

ご訪問させていただくと下の写真にような状態でした↓


↑油が長年かかっての蓄積されてこのような状態になってしまい詰まっています
(少しづつは流れているのですが)


↑取りだした異物の一部です。油系のものを流してしまって溜まるとこんな状態になるのですね

ご訪問時間が夕方だったのですが、台所がご使用できないのは不便ですので応急処置を施してとりあえず流れるようにさせていただきました。
しかし、応急処置のままだとまたすぐに詰まってしまいますので高圧洗浄をご提案。
築20年経過されているお宅でしたので2階部分の台所や風呂、洗濯、その他の排水管にも異物の蓄積がある可能性もあるのでお家まるごと洗浄をさせていただく事になり、早速翌日の朝一番から施工。



独特の音を立てて水を高圧で吹きだしながら排水管の中を洗浄しながらどんどんすすんでいきます。


木の根が水分を求めて汚水マスや排水管の中に入り込み、中でどんどんひらいて増殖し詰まってしまう状況も過去にはいくつもあります。
みなさん宅の中に『どうも流れが悪い』というお家はございませんか?
もしかしたら、油の付着や木の根が原因かもわかりませんよ!
一度、排水のフタを開けたりして点検してみてくださいね


排水詰まりもリフォムアップシンタニへお任せください!
http://www.shintani-osk.com/



中年と認めたくない中年営業マン
Motoyama


先月からフェイスブックなるものをはじめました。
あまり興味がなかったのですが、はじめてみると案外楽しいものですね。
すごく嬉しいこともあったので、機会があれば掲載したいと思います。  

Posted by シンタニ at 18:08Comments(0)中年営業マン

2012年09月06日

sakasita はじめての「うどん」作り(*^。^*)

夏休みに、子供と一緒に見ていたアニメで、小麦粉と塩でうどんを作るシーンがあったので、家族で作ってみようって話になり、日曜日に作ってみました。
結局、作ったのは私と次男の2人でしたが、はじめてだったので「美味しい」とまではいきませんが、できました拍手

インターネットで作り方をみて、何回か見た事のあるうどんを作っているTVのシーンを思い出し、見よう見まねで作り上げました。子供が麺棒で延ばしてるのを見て、「そんなんTVで見た事ある!」とか言いながら作ってましたワーイ








↓ ↓ ↓








↓ ↓ ↓

この後、大きな袋に入れて足で踏みまくりました。
2時間位寝かしてから、又踏みまくり、やっと伸ばして包丁で切る作業です
平たい麺が沢山出来ました。細いのや太いの色々です。
↓ ↓ ↓








切った麺を茹でて、洗い、初めて作った「うどん」を素麺つゆで試食・・・
一口食べてガーン、夜に鍋にする事に決定!!拍手









↑ ↑ ↑ 美味しく食べました。


※子どもと一緒に作って楽しめました。


リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/

sakasita
   

Posted by シンタニ at 11:00Comments(0)sakasita

2012年09月03日

sakasita 続 50度洗い

お家でやってみました。レタスや鶏肉・・・
私の中では、イイ感じで、この季節は、雑菌の繁殖もあるのでもう少し続けていこうかなって思ってます。

先日は、巨峰を頂いたので試してみました。BEFOREとAFTERで味見・・・。なんとなく味のすっぱ味が薄れてるような感じがしました。






↑↑こんな感じで食べましたワーイ


リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/

sakasita
  

Posted by シンタニ at 14:59Comments(0)sakasita