2010年01月28日
中年営業マン 時期はずれのお餅つき
お正月気分もやっと抜けてエンジン全開中
の中年営業マン“Hiro”です
みなさんも元気いっぱいに日々を過ごされていることと思います
先日、町内のもちつきがありました
地元だんじり祭りの組織が中心となって自治会さんや子供会さんと協力して行っていて今年で3回目になります
『今頃もちつき??年末にするものじゃないの??
』っというお声もあるでしょうが、そのあたりは愛嬌でご勘弁を

中年チームは準備に奮闘中
さて!自治会長さんから始まりです
が少しヨタッテいました

若い青年団さんたちはヨーヨーつりや卵せんべい、わたがし・・・っとミニ縁日をしてくれました
『いらっしゃ~い』 もちろん無料!

子供たちは楽しそうにだんじり囃子をたたいていてくれました

出来たお餅は子供会の役員さん達がちぎってご近所のご老人へ配ったり食べてもらったり・・・
っとこんな感じで楽しい一日を過ごしました
当然!終了後は
で新年会
老若男女 地域の人たちが触れ合う場、時 というのはなかなか少なくなってきているこの頃ですが、そんな時代だからこそ大切にしたい何かを感じ取れる日でした・・・・・
中年と認めたくない中年営業マンのイベント日記
Hiro

みなさんも元気いっぱいに日々を過ごされていることと思います

先日、町内のもちつきがありました

『今頃もちつき??年末にするものじゃないの??





さて!自治会長さんから始まりです


若い青年団さんたちはヨーヨーつりや卵せんべい、わたがし・・・っとミニ縁日をしてくれました
『いらっしゃ~い』 もちろん無料!

子供たちは楽しそうにだんじり囃子をたたいていてくれました

出来たお餅は子供会の役員さん達がちぎってご近所のご老人へ配ったり食べてもらったり・・・
っとこんな感じで楽しい一日を過ごしました
当然!終了後は

老若男女 地域の人たちが触れ合う場、時 というのはなかなか少なくなってきているこの頃ですが、そんな時代だからこそ大切にしたい何かを感じ取れる日でした・・・・・



Hiro
2010年01月12日
疲れたぁ!!お餅つき大会 saka
三連休の最後の日に子供が習っている空手の“お餅つき大会”がありました
朝早くから、役員の人や保護者が集まって準備。
当然、ガス屋さんに勤める私はガス担当!!ガスやコンロの用意バッチシ
お米を蒸らすのには火力が大きくなければ時間がすごくかかってしまうのでプロパンガスと3連のイモノコンロを用意
セットもバッチシ!よかったぁ~
子供たちが集まって聖神社までマラソン。5Kほど走ったようです。戻ってきたらお餅つき開始囹
ペッタン鍊ペッタンとがんばってついてました

30Kのお米を用意していたので何回も蒸して⇒ついて⇒丸めて・・・食べてと大変でした。
お母さん方はせっせと丸めながらおしゃべり怜


トン汁は大好評
子供たちは何回も並んで食べてました。


お疲れ&楽しい一日でした saka
朝早くから、役員の人や保護者が集まって準備。
当然、ガス屋さんに勤める私はガス担当!!ガスやコンロの用意バッチシ
お米を蒸らすのには火力が大きくなければ時間がすごくかかってしまうのでプロパンガスと3連のイモノコンロを用意
セットもバッチシ!よかったぁ~
子供たちが集まって聖神社までマラソン。5Kほど走ったようです。戻ってきたらお餅つき開始囹
ペッタン鍊ペッタンとがんばってついてました
30Kのお米を用意していたので何回も蒸して⇒ついて⇒丸めて・・・食べてと大変でした。
お母さん方はせっせと丸めながらおしゃべり怜
トン汁は大好評
子供たちは何回も並んで食べてました。
お疲れ&楽しい一日でした saka
2010年01月07日
中年のマラソンはキツイ・・・・
明けましておめでとうございます
世間では不況
不況
と今年はどんな年になるのか?っと少し心配ですよね
寒さも厳しくなってきていますがみなさん体調にはくれぐれも気をつけてお互いに不況と逆境に負けずにがんばりましょうね
さて、“中年スポーツシリーズ”の第2弾です
今年も元旦マラソンに参加してきました

TAKE君のブログにある“いつも通る道”の写真にある地元の河川敷で毎年行われている市民マラソンで、私は今年で4回目の参加になります
オクターマラソンとファミリーマラソンの二つがあるのですが、オクターの距離を走るのは正月早々無理があるので私はファミリーの方を走っています
参加者は約80名くらいだったと思うのですが、私は60位でした
当日は大阪の最高気温も非常に低く、風も強くで、凍えるような寒さ
でしたがご高齢のランナーや小さい子供さんはとても元気でランナーどおしですれ違い際に『がんばれ!がんばれ!』とお互いに応援しあって走りぬきました。耐えに耐えて走りぬいてゴールした後は手伝いの方々が作ってくださった豚汁をいただけます。これがまたおいしくておいしくて・・・
そしてゴールした順番にくじ引きで地元カシミヤメーカーさんが協賛してくれているカシミヤ製品を頂きました
っと、私の新年は毎年こんな感じで始まります
順位をとにかく気にしないでボチボチゆっくり最後までジョギング程度のペースで走るのですが、それでも正月の間は筋肉痛です
さて
気持ちよい正月を向かえるたので この勢いに乗って2010年も進み続けます
みなさん本年もどうぞよろしくお願いいたします
中年と認めたくない中年営業マンの元旦日記
Hiro
世間では不況




さて、“中年スポーツシリーズ”の第2弾です

今年も元旦マラソンに参加してきました


TAKE君のブログにある“いつも通る道”の写真にある地元の河川敷で毎年行われている市民マラソンで、私は今年で4回目の参加になります
オクターマラソンとファミリーマラソンの二つがあるのですが、オクターの距離を走るのは正月早々無理があるので私はファミリーの方を走っています

参加者は約80名くらいだったと思うのですが、私は60位でした



っと、私の新年は毎年こんな感じで始まります


さて

みなさん本年もどうぞよろしくお願いいたします


Hiro