2012年06月30日
take ジャイアンツファン!
最近、また一段とあつくなってきましたね

少しバテ気味になってきているんですが、みなさんは夏バテになって
いませんか

少し前になるのですがよかった事があったので、かかせてもらいます

プロ野球の交流戦も終わって、通常のペナントレースにもどりましたね

僕はこの辺では、めずらしいかもしれないのですがジャイアンツファンなんです

どれくらい、ジャイアンツファンかと言うと阪神甲子園球場にジャビット君の
かなり大きいぬいぐるみ持って、レフトスタンドで応援するぐらいです

なので交流戦で、優勝しただけでかなり うれしかったです(^_^)
今年か来年中には、まだ行った事のない念願の東京ドームに行ってオレンジ
のタオルをくるくる回したいです

終盤の9月末ぐらいに原監督の胴上げを見に行けたら最高です

http://www.shintani-osk.com/ シンタニホームページはこちら
take

2012年06月28日
☆Morinaga☆ 新鮮が一番!!
今回は、最近美味しい!!!!と感じた嬉しい出来事を
ご紹介しますね

私の主人の同居をしている父親のお話ですが、釣りをするのですが、
(釣りクラブにも所属していて、結構雑誌にも掲載された事が
ある位の腕前なのですが。。。)
↓
<大きな大会になるとその腕前も中々発揮されないようです。。。

そのおじいちゃんが、大きなカンパチとシマアジを釣って来てくれたのです!!

早速その晩、お刺身にして食べたのですが、ほっぺが落ちるくらい
とぉ~っても美味しかったです!!

もともと魚好き(お刺身は特に!)の私には、本当に美味しの一言でした。
ちょこちょこ釣りに行っているのでまた新鮮なお魚が食べれる事が
なによりも幸せです

また、大きなお魚を釣って来た時にはご紹介しますね!!
リフォームアップシンタニ→http://www.shintani-osk.com/
☆TAMAGO☆
2012年06月14日
☆手摺取付 Motoyama☆
市内の小学校の男子用トイレに手摺を取付しました
通常の手摺は、奥行き(出幅)は10~15㎝程度ですが、
小便器の前に持たれかけるように設置するので奥行きが30㎝×幅60㎝のものをイージーオーダーにて作成しました。
手摺の取付位置を決める時に児童の方と先生とに立ち会ってもらったのですが、
この子供さんがとても明るくてキラキラとした目で、すごくかわいかったです。
トイレで不自由をしていた子供さんが少しでも楽にトイレが出来るようになってくれたらなと思います。
最近はすごく暑いですよね~
身体が重くて若干フットワークが悪い今日この頃です・・・
若い後輩たちは元気なのですが、私はやっぱり中年だ!と自覚してしまいますねー
通常の手摺は、奥行き(出幅)は10~15㎝程度ですが、
小便器の前に持たれかけるように設置するので奥行きが30㎝×幅60㎝のものをイージーオーダーにて作成しました。
↓取付前↓

↓取付後↓

持たれかかる事も出来ますし、手でしっかり持って身体を支える事も可能です。↓取付後↓
手摺の取付位置を決める時に児童の方と先生とに立ち会ってもらったのですが、
この子供さんがとても明るくてキラキラとした目で、すごくかわいかったです。
トイレで不自由をしていた子供さんが少しでも楽にトイレが出来るようになってくれたらなと思います。
最近はすごく暑いですよね~
身体が重くて若干フットワークが悪い今日この頃です・・・
若い後輩たちは元気なのですが、私はやっぱり中年だ!と自覚してしまいますねー
中年と認めたくない中年営業マン
Motoyama

Motoyama


2012年06月08日
sakasita 『お掃除に関する言い伝え』②
6月に入り、暑くなったり寒くなったりと体調を崩す事が多いので気を付けましょうね。
「玄関をキレイにすると夫が出世する」
「トイレを掃除すると美人な子供が生まれる」
「トイレを掃除すると美人になれる」
昔から伝わる言い伝えには、特がありそうな事ばかりですね。
前回 ① では「玄関をキレイにすると夫が出世する」についてお話ししましたが、今回は・・・
「トイレをそうじすると美人な子が生まれる」
「トイレを掃除すると美人になれる」
いろいろな説がありますが、現在の洋式トイレと違い、昔の和式トイレは床面と同じ高さにあって、これを掃除する事は、しゃがむ姿勢をとる事になります
昔は腰を曲げた仕事をすると安産になると言われていたそうですよ
また、トイレは、神様が住んでいると言われていて、この神様がキレイ好き
トイレをいつもキレイにしておくとその人を豊かにしてあげようと神様からの配慮がある
という言い伝えも・・・
また、こんな説も・・
トイレは身体の中から出た分身をためておく神聖な場所で、これを清めるという事から、キレイでかわいい子が生まれるという意味もあったようです。
また、風水的にもトイレ掃除は大切のようです
「汚れたトイレに金運無し」
と言われるくらい、トイレが清潔でさわやかな家は幸運が舞い込む
と言われています
他人が嫌がるトイレ掃除を積極的にする事で開運につながるという考えもあるそうです。
清潔で美しいトイレ作りはあなたの身の回りに幸運を舞い込むかもしれません
※シュフモ参照
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
sakasita
「玄関をキレイにすると夫が出世する」

「トイレを掃除すると美人な子供が生まれる」

「トイレを掃除すると美人になれる」

昔から伝わる言い伝えには、特がありそうな事ばかりですね。
前回 ① では「玄関をキレイにすると夫が出世する」についてお話ししましたが、今回は・・・
「トイレをそうじすると美人な子が生まれる」
「トイレを掃除すると美人になれる」
いろいろな説がありますが、現在の洋式トイレと違い、昔の和式トイレは床面と同じ高さにあって、これを掃除する事は、しゃがむ姿勢をとる事になります

昔は腰を曲げた仕事をすると安産になると言われていたそうですよ

また、トイレは、神様が住んでいると言われていて、この神様がキレイ好き
トイレをいつもキレイにしておくとその人を豊かにしてあげようと神様からの配慮がある

また、こんな説も・・
トイレは身体の中から出た分身をためておく神聖な場所で、これを清めるという事から、キレイでかわいい子が生まれるという意味もあったようです。
また、風水的にもトイレ掃除は大切のようです
「汚れたトイレに金運無し」



他人が嫌がるトイレ掃除を積極的にする事で開運につながるという考えもあるそうです。
清潔で美しいトイレ作りはあなたの身の回りに幸運を舞い込むかもしれません

※シュフモ参照
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
sakasita

2012年06月07日
nakade 『局地的少子化』
先日、地元で「子供だんじり体験会」
なる物を催しました
名前ほど盛大なイベントではないのですが、
だんじりを出して、小さい子供達が太鼓などの鳴り物を叩いたり、
普段乗れない屋根の上に乗ったりして楽しく行えました
少子化と言われてても、
これだけの子供がまだまだ地元には居てるんや!
と、嬉しかったです
ただ祭本番になると、
何故か子供の数が減ってしまう
悲しさも同時に感じました…
なる物を催しました

名前ほど盛大なイベントではないのですが、
だんじりを出して、小さい子供達が太鼓などの鳴り物を叩いたり、
普段乗れない屋根の上に乗ったりして楽しく行えました

少子化と言われてても、
これだけの子供がまだまだ地元には居てるんや!
と、嬉しかったです

ただ祭本番になると、
何故か子供の数が減ってしまう
悲しさも同時に感じました…

2012年06月04日
Motoyama ~休日日記~
梅雨?夏? 暑くてダルイ季節がやってきましたよね~
昨日は、町内会のお手伝いで“泉大津ごみゼロ大作戦”に参加してきました。
草刈り機等も使いながら雑草を刈り取ったり、もちろんゴミも拾ったりと、
暑い中でしたが、老人会の方々から青年団の若い人まで一緒になって行う行事は、
地域の連帯感や一体感が深まる事の一つとしていいことだなと思いました・・・

↑青年団諸君です。
写真の一番右の子は、頑張りすぎてジャージがズレ過ぎてパンツが丸見えです(笑)
あまりきれいな光景でなくてごめんなさい
昨年は半そで短パン姿で作業を行い、痒い痒いと嘆いた為、本年はその教訓を生かして長袖長ズボンで集まってくれた子が多いです(笑)

↑N君(写真一番手前の帽子の青年)は 俗に言う『偉いさん』なので
早々に手袋をはずして闊歩中です
ちなみに、私は『その他大勢』の部類なので最後まで一生懸命掃除しましたよ
たかが掃除。されど掃除。
先程も述べましたが、地域の人たちが何かを一緒になって行うと言う事は、大なり小なり地域の連帯感が深まるものだと思っています。
地域に一体感があれば、災害時や非常時等の万が一の時にでも、いち早い対応が可能になるのでは?とも思っていますし、そうあって欲しいものですよね
昨日は、町内会のお手伝いで“泉大津ごみゼロ大作戦”に参加してきました。
草刈り機等も使いながら雑草を刈り取ったり、もちろんゴミも拾ったりと、
暑い中でしたが、老人会の方々から青年団の若い人まで一緒になって行う行事は、
地域の連帯感や一体感が深まる事の一つとしていいことだなと思いました・・・
↑青年団諸君です。
写真の一番右の子は、頑張りすぎてジャージがズレ過ぎてパンツが丸見えです(笑)
あまりきれいな光景でなくてごめんなさい
昨年は半そで短パン姿で作業を行い、痒い痒いと嘆いた為、本年はその教訓を生かして長袖長ズボンで集まってくれた子が多いです(笑)
↑N君(写真一番手前の帽子の青年)は 俗に言う『偉いさん』なので
早々に手袋をはずして闊歩中です
ちなみに、私は『その他大勢』の部類なので最後まで一生懸命掃除しましたよ
たかが掃除。されど掃除。
先程も述べましたが、地域の人たちが何かを一緒になって行うと言う事は、大なり小なり地域の連帯感が深まるものだと思っています。
地域に一体感があれば、災害時や非常時等の万が一の時にでも、いち早い対応が可能になるのでは?とも思っていますし、そうあって欲しいものですよね
中年と認めたくない中年営業マン
Motoyama

Motoyama


2012年06月01日
☆Morinaga☆ わらび取り
みなさんこんにちは。
先日、お天気の良い日に毎年家族で行く岸和田のとある山へ
行ってきました。
今年は、毎年行く月よりも遅くなってしまったので、
もうあまり無いかも。。。。
と思っていたら、その逆で沢山の大きなワラビを取る事が出来ました。
家族全員夢中で袋いっぱいになるまで取り続けました。
沢山とれて大満足だったのですが、私自身に悲しい出来事が
3回もありました。
2~3mの所から滑り落ちたり、1mの所からジャンプで飛び降りたら
尻もちをついたりと。。。
いつまでも若くないんだなぁ~と実感しました。(運動不足も
あるとおもうのですが、、、、。
)
極めつけは、小屋につながれている犬に飛びかかられ足を3回ほど
かまれてしまいました。
大事には至らなかったのでよかったのですが、
なによりも必死で取ったワラビが美味しく食べられた事が何よりも
幸せでした。
リフォームアップシンタニ→http://www.shintani-osk.com/
☆TAMAGO☆
先日、お天気の良い日に毎年家族で行く岸和田のとある山へ
行ってきました。

今年は、毎年行く月よりも遅くなってしまったので、
もうあまり無いかも。。。。
と思っていたら、その逆で沢山の大きなワラビを取る事が出来ました。
家族全員夢中で袋いっぱいになるまで取り続けました。
沢山とれて大満足だったのですが、私自身に悲しい出来事が
3回もありました。
2~3mの所から滑り落ちたり、1mの所からジャンプで飛び降りたら
尻もちをついたりと。。。

いつまでも若くないんだなぁ~と実感しました。(運動不足も
あるとおもうのですが、、、、。

極めつけは、小屋につながれている犬に飛びかかられ足を3回ほど
かまれてしまいました。

大事には至らなかったのでよかったのですが、
なによりも必死で取ったワラビが美味しく食べられた事が何よりも
幸せでした。
リフォームアップシンタニ→http://www.shintani-osk.com/
☆TAMAGO☆
