オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 和泉市

新規登録ログインヘルプ


2011年02月26日

中年営業マン  床暖房の温度・・・

ホームページ・・・http://www.shintani-osk.com/

昨日まで暖かかったのに、一転今日は寒いですよね

今回は、温水暖房付ふろ給湯器(現地は床暖房)についてお客様から頂いたご相談をご紹介させて頂きます。

Y様宅では、リビングに床暖房があり24号フルオートタイプ(全自動)のふろ給湯器をご使用されています。
ご相談内容は、
『10数年使用しているし、今年の冬は特に寒いし、急に故障すると困るので良い買い替え商品はないか?』というものでした。
そして、『床暖房の温度がすごく高い。確かに、立ち上がりは早く温まるがそのあとが温度が高いので快適でないので、もっといいものに改善するようにメーカーさんに消費者の声として伝えておいてよ。』というお話もありました。

当然、私はいつもお勧めしている省エネふろ給湯器「エコジョーズ」の暖房付をご提案。
エコジョーズに交換すれば、高効率化によりガス代が節約され、さらに大阪ガスさんの割引やコンロ、暖房割引きもあり、光熱費がグンとお得になる事と、床暖房はそのまま使用出来る事をご説明させていただきました。
Y様も『そんなに良いものなら』という事で、ご注文を頂いたのですが・・・

私は、『床暖房の温度がすごく高い』というY様の不満がすごく気になったので、現在ご使用されている暖房付ふろ給湯器の性能や機能について調べてみました。
だって、ガス温水床暖房は本当に快適で、今年のように冷え込む時期には、ありがたさや快適さが更に感じてもらえるはずの設備ですからね
すると、現行の商品(ご購入いただいた機種)とは大きな違いがあることが判明しました。

それは、
現在ご使用の床暖房に接続している温水の温度は80度。
現行の温度は60度。なのです。
当時、一部の機種では80度の設定があったそうで、確かに立ち上がりも早くメリットもあったそうです。
ですが、Y様のお話だと『リモコンで最低温度に設定していても低温ヤケドしそうに感じる』という不満と不快感の声。
床暖房はいわゆる『部屋の雰囲気温度が暖まり、足元から温まる』という表現をする暖房器であり、ストーブやエアコン等とはまた違う暖かさのものです。

この事をY様にお話しし、エコジョーズに加え、温水部材の一部と床暖房リモコンを交換させて頂くと60度低温水になるので熱いという不満を改善出来る事をご説明させていただきました。
(※床暖房のパネルなどはそのまま使用します)。

これにより、Y様にとっての不安(いつふろが故障するかわからない)と不満(床暖房が熱い)を改善させて頂く事ができ、さらに高効率による節約もしていただける事と思います。

「適合する商品を販売するだけ」なら簡単ですが、そこに「プラスαの提案」
プラスαをどれだけ出来るか?どれだけ聞き出せるか?が、提案でありフォームであると思っております。

少々、長い文章になってしまいましたし、内容が分かりにくくてごめんなさい。

みなさまにとって良い週末でありますように・・・


ふろリモコンも見やすく使いやすくなりました


晴れ中年と認めたくない中年営業マン エコジョーズと床暖房晴れ
Hiroちっ、ちっ、ちっ


和泉市・泉大津市・南大阪のリフォームは・・・リフォームアップ シンタニ
http://www.shintani-osk.com/
  

Posted by シンタニ at 18:45Comments(0)中年営業マン

2011年02月22日

中年営業マン キッチン扉の衣替えはいかが?

キッチンのリフォームをしたいけど予算がなくて・・・
キッチンの扉の色を明るい色にしたいな・・・
扉にキズが付いてしまってどうしよう・・・

  でも、キッチンを全て入れ替えするのは、もったいないしな・・・

  っというお客様!??

キッチンの扉のみをお好みの色柄に変更してみる方法もありますよ!!

例えば、以前に施工させていただいたお客様は、家を購入した時に設置してあったキッチンの扉色は木目でした。しかし、お客様は風水にも興味を持たれている事や、明るくしたいという思いがあったので思い切って薄い黄色の鏡面扉に変更しました。吊戸棚の扉は照明を隠すために収納箱よりも少し長くして取っ手としても使用できるようにしたりしました。(施工写真がないのでご紹介出来ないのが残念なのですが)
その時の工事代金は、間口2550で約16万円でした。

価格は、6,000円/枚~14,000円/枚程度で作成できます。

↓お好みのデザインの取っ手を選べます↓


↓お好みの色柄の扉を選べます↓
シートを貼ったり、布をたらしたりと簡単な手作りリフォームもテレビや雑誌などでよく紹介されていますが、扉だけ交換してみるリフォームも可能ですよ!
当然、同じ色でコーディネートした食器棚や収納家具、カウンターやテーブル等も製作可能です!
工房で作成


晴れ中年と認めたくない中年営業マン キッチン扉リフォーム晴れ
Hiroちっ、ちっ、ちっ
  

Posted by シンタニ at 12:00Comments(0)中年営業マン

2011年02月19日

中年営業マン 空間デザイナー間宮氏

地元広報誌に載っていたのを見つけたので“空間デザイナー間宮吉彦”の講演を聞きにいってきました。
(間宮氏・・・http://www.infix-design.com/
『新しいまちのあり方 そして再生へ』という内容だったのですが、資源をデザインでよみがえらし地域らしさ、元々ある文化に新しいもの、異質のものを受け入れて今ある資源を転生させていき、『町から街へ』という壮大なスケールのお話でした。



みなさんも“リノベーション”というコトバをよくきくと思いますが、まさにそれではないかな?と思いました。
私の仕事に置き換えると、リフォーム業に携わっているのですが、『リフォーム住宅』ではなく『リノベーション住宅』。まだまだ知識不足なのですが、これから勉強をしなければと思う内容ですね。
(よろしければご参考に・・・http://allabout.co.jp/r_house/gc/30353/

日々、色々なことに興味をもって勉強していかないと時代に遅れるなっとつくづく思う今日この頃です・・・

晴れ中年と認めたくない中年営業マン晴れ
Hiroちっ、ちっ、ちっ



☆☆☆☆☆浴室リフォーム完成しました☆☆☆☆☆

壁パネルの下部分の色がピンクです。洗い場から浴槽横まで続くアシストバーは入浴しやすさをお手伝いするオシャレなデザインの手摺です
  

Posted by シンタニ at 17:00Comments(0)中年営業マン

2011年02月18日

雪だるま!!

 今週と先週は、寒かったですねオドロキ
雪が、かなり降ってすごかったです!
みなさん、不便はなかったですか??
ぼくは車に乗っていたのですが、前に雪が積もってきたり
タイヤが滑ったりで少し危なかったですオドロキ
 でも、いろんなところで雪だるまを見かけたのが、めずらしくて
うれしかったです雪


 休日の日に、雪が積もっていたので、姪っ子と一緒にでっかい
雪だるまを作りました!
手がかなりしびれましたが、できるとやっぱりうれしいですねニコニコ
小さい子以上に僕が、よろこんでいましたワーイ

まだ、もう少し寒い日が続くとは思いますが、もうあと一ヶ月したらついに春!
春といえば、桜!桜といえば花見!花見といえば宴会!!
春がものすごくまちどおしい僕でしたニコニコ

                                    take



  

Posted by シンタニ at 23:50Comments(0)

2011年02月18日

おひな様  飾りました         saka

今年も、ショールームにおひな様を飾りました。



春・夏・秋・冬 と季節に合わせてショールームの飾りをかえたりと、楽しんでいます。


家でも、玄関のところは季節感を出すために、今の時期は小さな雛人形を飾っています。
4月には、金太郎(節句)を出す予定です。







ちょっとした飾りですが、玄関に飾っていると「もう、こんな時期か」と家族が思ってくれると嬉しく思います。


玄関って、お客さんが来て一番見られる部分なので毎日、綺麗に出来たらいいですね。




saka

  

Posted by シンタニ at 11:27Comments(0)日記

2011年02月15日

☆料理☆

みなさんこんにちは☆
昨日2/14はバレンタインDAYでしたが、大阪では又雪が積もりましたねダウンガーン

今年は本当に雪がよく降り、そして積もりますよね。
雪なれしていない大阪では交通の面でも渋滞して自宅に帰るのに一苦労でした泣き

話は変わりますが今日は、今月第一週の土曜日に開催された料理イベントについて紹介しますね!
今回、私TAMAGOもイベントに参加したのですが、その時に作った抹茶ケーキのご紹介を
させていただきますね!


材料は薄力粉・ベーキングパウダー・抹茶・バター・砂糖・コンデンスミルク・卵が必要となります。
材料を全て混ぜたものをアルミホイルに流しいれ、両面焼きのグリルへ。
弱火で約10分程焼いたら完成ニコニコ


作り方は毎月行われるシンタニの料理イベントで見る事(体験)が出来ますので、
是非一度ご参加ください。
次回は3/12(土)に開催予定です。ニコニコ





                                      ☆TAMAGO☆  

Posted by シンタニ at 16:10Comments(0)日記

2011年02月13日

乾燥に注意!!

こんにちはパー

最近は暖かくなったり、急に寒くなったりで
体調管理が難しいですね~プンッ

しかし先日の大雪にはびっくりしました!

テンションが上がって年甲斐もなく
寝起きですぐ雪合戦をしてしまいました雪

とても楽しかったです力こぶ


でもこれだけ寒いと空気がもの凄く乾燥しています。

すぐに喉がカラカラになるので、
我が家でも加湿器はフル稼働ですアセアセ

しかしもっと怖いのは火災です。
昨年末からテレビや新聞でも火事のニュースがとても多いです。

一度火災を招くと異常に乾燥しているので
火事の規模も大きくなり、今冬はたくさん人が
命を落としています。

火の元に十分注意していても、
毎年出火原因で上位の放火などは
なかなか防ぐのは難しいです。

そして火事の時間は深夜の就寝時間に多く起るため、
逃げ遅れて被害も大きくなります。

そのため、今年から火災報知機の設置が
既存の住宅にも義務化されます。

大阪府は泉佐野市・田尻町を除いて6月までに
設置しなければなりません。

設置の場所も市町村によって様々で
意外と台所に設置義務があるところは少なく、
寝室、階段などに必ず設置するようにと
ある市町村が多いのです。

そして一言で火災報知機と言っても
色々と種類があります。

一般的に多いのが
機械が煙を感知してから警報が鳴る単体タイプで
警報音も機械によって音声で知らせてくれる物や
警報音のみの物など色々あります。

先日、取り付けに行かせて頂いたお客様宅は、
三階建てで二世帯とゆう事もありまして、
一階の台所に一つ、二階の台所にも一つ、
一階、三階の寝室と二階と三階に上がる階段に
それぞれ一つずつ取り付けさせて頂きました。

取り付けさせて頂いた、この火災警報器の
優れている所は、全ての警報器が
無線で連動しているしているところです。

何処か一か所で煙や熱を感知すると、
全ての箇所の警報器が作動して火災を
知らせてくれます。

このタイプだと何処に居ても家族全員が
いち早く火災に気付くことができ、
少しでも早く避難する事が出来ます。

やはり逃げ遅れが甚大な被害に繋がってしまいます。
火災警報器の種類も勿論ですが、
設置する場所などはかなり重要だと思います。

これから火災報知機の設置をお考えの方は
当店にご相談頂ければ、
住宅に一番最適な設置場所、警報器の種類などを
ご提案させて頂きますので
お気軽にご連絡ください黒電話

ではまだまだ寒い日が続きますが、
皆さんお体に気を付けて下さいスマイル






                 


                  工事部Nでしたカナヅチ




  

Posted by シンタニ at 22:54Comments(0)日記

2011年02月12日

中年営業マン 田母神氏の講演

 一昨日、所属する和泉YEGの三市合同例会で“第29代航空幕僚長 田母神俊雄氏”の講演に行ってきました。
自衛隊問題、国際問題、その他、氏のお話される内容は、ものすごーく難しい内容をお話されているはずなのですが、
すごく簡単でわかりやすくお話してくださり、また、時折笑い話もあるので、聞きやすいわかりやすいお話でした。
 とらえ方によっては、偏った考え方なのでは??っと感じる内容もあるはずなのですが、そう感じさせないのは、氏の筋の通った熱き思いがあるからなのでは?と思いました。
講演の後の懇親会で握手をしてもらって一緒に写真を撮って頂きました(ミーハーでしょ(笑))
 なかなか実物を拝見することもないし、実際にお話を聞く事ができてよかったです。




晴れ中年と認めたくない中年営業マン晴れ
Hiroちっ、ちっ、ちっ



☆☆☆浴室リフォーム開始です☆☆☆
戸建のタイル浴室 今回は施工前の写真です
今、工事中なので仕上がり次第、施工後を掲載しますね・・・
  

Posted by シンタニ at 18:29Comments(0)中年営業マン

2011年02月11日

雪が・・・白!!

おはようございます♪営業のakiです(^。^)y-.。o○

今日はすごい雪ですね☆☆☆朝からテンションアップアップ

今日は当番出勤なのでゆっくりとお布団の中でゴロゴロしていると何やら奇声が・・・
娘「キャーッ!!!」息子「ウォーッ!!!」。
バタバタッとベットの近くまで走り寄ってきて二人同時に「しろッ!」と一言。
何の事だろうと?と少し考えて・・・!!!雪が積もっているんだ!窓を開けると一面の銀世界!(^^)!
久しぶりに見たような気がします(^^♪みなさんも子供のように雪だるま・雪合戦して遊びましょう♪

こうしてブログを打っている間もまだまだ降り続いてます。車の運転には気を付けて下さい<(_ _)>

~お掃除メモ~
お風呂場の蛇口やキッチンの蛇口。白い模様がこびりついて中々綺麗にならない!!
そんな時はクエン酸水☆がオススメ(^_-)-☆
500mlの水に大さじ1杯のクエン酸水を作り蛇口にトイレットペーパーをぐるぐると
包帯を巻くように巻きつけます。その上からクエン酸水を霧吹きなどでシュッシュッと噴きかけ
放置する事約30分。後は歯ブラシなどでゴシゴシ!(^^)!なんとビックリ!!ピカピカです。
一度試してみて下さい<(_ _)>

寒い日が続くようですが風邪には十分気を付けましょう。


                               aki
  

Posted by シンタニ at 09:58Comments(0)プライベート

2011年02月01日

体の芯から温まる~

みなさんこんにちはお客様係りHです。

肌を刺すような寒さの毎日、本当体の芯から冷えますね~叫び

皆さん体調崩してませんか?
こんな毎日、仕事から帰ってからのお風呂は唯一楽しみの一つ
ではないでしょうか。

私はお風呂が大好きで休日などよく家族でスーパー銭湯に行って
リフレッシュしていますスマイル


先日、娘が色々な種類の入浴剤を小分けで買ってきたと奥さんから
聞き風呂好きな私は体の暖まり具合を体感できると楽しみにしてま
した。が・・・・!!思わずエ~~~~~~~っと言ってしまった
入浴剤が浴槽に!?

風呂フタを開けてビックリ!湯色は薄茶色・湯気がチョコレート
の香り浴室内のゴミ箱にスイートチョコレートバスと書かれた空袋
湯ぶねに浸かっていてもどうも温まり感が得られず私はNGでしたガーン


しかしながら中には「おっ」と思った入浴剤がありましたよ
それは唐辛子エキスが入っていて湯色も赤褐色で湯ぶねに浸かって
しばらくすると額に汗がじんわり体の芯からポカポカと温まり風呂
上がりも程よい爽快感で非常に気に入りました。

みなさんも色々入浴剤試してお風呂を楽しんではいかがですか?

話は変わりますが入浴剤で風呂釜・給湯器を傷める原因になる成分
があります。
ご存知だとは思いますが硫黄です。

風呂釜・給湯器内部の熱交換機(お湯を作るところ)が銅でできてるので
硫黄と化学反応を起こして使用続けると熱交換機に穴があき水漏れの原因
になりますので入浴剤のパッケージに「硫黄は入ってません」などの明記
があるものをご使用ください。


月日は早いものでもう2月、しかし寒さはまだまだ当分続きます。
みなさん温かいお風呂に入ってベストの体調管理をしていきましょう


  

Posted by シンタニ at 16:10Comments(0)日記