2011年03月31日
昔って大変!! saka
連休に“紀泉わいわい村”へ行ってきました。
きっかけは、千葉から姉が子供達を連れて実家へ帰ってきたからです。
気分転換に、私の子供たちが5年生の時に林間学校で行ったところで、昔の生活が体験できると聞いて3家族とじいちゃん・ばあちゃんで13人、一泊2日で泊ってきました。
自然に囲まれたほのぼのした所でした。
もう“つくし”もにょきにょきと出てました。
近くに川や井戸もあってちびっこ達は水遊びをして遊んでました。
夕方になり、お風呂の準備です。
五右衛門風呂!!
マキ割からはじめました。
ちびっこ達は初めての体験で“うきうき”“わくわく”して楽しんでました。


昔のシステムキッチン“へっついさん”でご飯やお鍋を焚いて美味しく食べました。
囲炉裏を囲んでご飯を食べているとおばあさんになった気分で、昔話の世界に入った気分でした。

テレビもないのでニュースも耳にせず、別世界に来たような感じで2日間過ごせました。
saka
和泉市・泉大津市のリフォームはシンタニへ
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.shintani-osk.com/
きっかけは、千葉から姉が子供達を連れて実家へ帰ってきたからです。
気分転換に、私の子供たちが5年生の時に林間学校で行ったところで、昔の生活が体験できると聞いて3家族とじいちゃん・ばあちゃんで13人、一泊2日で泊ってきました。

もう“つくし”もにょきにょきと出てました。

夕方になり、お風呂の準備です。
五右衛門風呂!!
マキ割からはじめました。
ちびっこ達は初めての体験で“うきうき”“わくわく”して楽しんでました。


昔のシステムキッチン“へっついさん”でご飯やお鍋を焚いて美味しく食べました。
囲炉裏を囲んでご飯を食べているとおばあさんになった気分で、昔話の世界に入った気分でした。

テレビもないのでニュースも耳にせず、別世界に来たような感じで2日間過ごせました。
saka
和泉市・泉大津市のリフォームはシンタニへ
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.shintani-osk.com/
2011年03月20日
ボチボチと・・・
こんにちは
今日は、我が家の実家のお墓を建て替えるので、
先日墓石屋さんに行って来た話をさせて頂きます。
『お墓』を建てる、
と言っても何から手を付けたらいいかも分からず、
あまり深く考えずにお店に行ったのですが、
まず種類の多さにビックリしました
一言で『お墓』と言っても、
石の種類だけでも百種類以上もあり、
今は産地も海外の物が数多くあります。
形も神戸型や大阪型、色も関東はこの色が多い、関西はこれが多いなど…
これは勉強不足だ!と反省し、
家に帰りインターネットで色々と調べ、
休みの度に墓石屋さん巡りをしました。
それでもやっぱり素人にはなかなか難しい買い物で、
同じ産地で同じ様に見える石でもお店によって値段が全然違うし、
施行方法も全く違います。
恐らく一生に一度の事だと思うので、
頭を悩ませながら何件か回り、ようやくお店も決まり、
今は春の完成に向けて色々と打ち合わせ中です。
たくさんお店を回ったのですが、
値段が安いのを売りにしているお店や
知識だけをドンドン押してくるお店など様々ありました。
そんな中でお墓をお願いしたお店は、
他のお店に比べて何か特別サービスがいいとか、
特別安い訳でもなかったのですが一番の決め手になったのは、
こちらの話をよく聞いてくれて、色々と意見してくれる所でした。
こちらが素人なので、専門的な言葉なども使わず
1つ1つ理解出来る様に説明してくれ、
分からない事だらけだった『お墓』の事を解決してくれました。
決める事が決まってスッキリ!した気分なったら、
フッと思ったのは僕らの仕事も全く同じじゃないかなと思いました。
シンタニと同じ様なお店はたくさんあるのに、
その中でシンタニを選んで電話をくれる。
今はインターネットで探せば安いお店はいくらでもあるし、
広告などで大々的に宣伝をしている大きなお店もあります。
それでもシンタニを選んで頂ける理由…
それはお客様によって様々だと思いますが、
1つだけ言える事は前出の墓石屋さんの様に、
お客様の話をよく聞き理解し、
積極的に意見しお客様が話しやすい環境を作る事で、
信頼関係を築き気持ち良く買い物をしていただく。
僕らが毎日当たり前のようにしている仕事も、
お客様にしてみれば、何処に相談しようか悩んで
シンタニに連絡をくれたかもしれません。
それがそのお客様にしてみれば、
一生に何度もしない工事かもしれません。
だから常に『一期一会』の気持ちで、
そして関係は『一期繁多』(頻繁に繋がりを持ちたいとゆう意味。
造語ですが・・・)
で良い関係を持たせて頂きたいと思いました。
だから?っと聞かれると、ん?って感じなんですが、
とゆう事でこれからも宜しくお願いします!!
最後になりましたが、今回の東北の震災で甚大な被害を受けた方々、
このようなブログを目にする余裕などはないかも知れませんが、
一日も早い復興と、一日も早く心の底から笑える日が来ることを
心からお祈りしています。
工事部Nでした

今日は、我が家の実家のお墓を建て替えるので、
先日墓石屋さんに行って来た話をさせて頂きます。
『お墓』を建てる、
と言っても何から手を付けたらいいかも分からず、
あまり深く考えずにお店に行ったのですが、
まず種類の多さにビックリしました

一言で『お墓』と言っても、
石の種類だけでも百種類以上もあり、
今は産地も海外の物が数多くあります。
形も神戸型や大阪型、色も関東はこの色が多い、関西はこれが多いなど…
これは勉強不足だ!と反省し、
家に帰りインターネットで色々と調べ、
休みの度に墓石屋さん巡りをしました。
それでもやっぱり素人にはなかなか難しい買い物で、
同じ産地で同じ様に見える石でもお店によって値段が全然違うし、
施行方法も全く違います。
恐らく一生に一度の事だと思うので、
頭を悩ませながら何件か回り、ようやくお店も決まり、
今は春の完成に向けて色々と打ち合わせ中です。
たくさんお店を回ったのですが、
値段が安いのを売りにしているお店や
知識だけをドンドン押してくるお店など様々ありました。
そんな中でお墓をお願いしたお店は、
他のお店に比べて何か特別サービスがいいとか、
特別安い訳でもなかったのですが一番の決め手になったのは、
こちらの話をよく聞いてくれて、色々と意見してくれる所でした。
こちらが素人なので、専門的な言葉なども使わず
1つ1つ理解出来る様に説明してくれ、
分からない事だらけだった『お墓』の事を解決してくれました。
決める事が決まってスッキリ!した気分なったら、
フッと思ったのは僕らの仕事も全く同じじゃないかなと思いました。
シンタニと同じ様なお店はたくさんあるのに、
その中でシンタニを選んで電話をくれる。
今はインターネットで探せば安いお店はいくらでもあるし、
広告などで大々的に宣伝をしている大きなお店もあります。
それでもシンタニを選んで頂ける理由…
それはお客様によって様々だと思いますが、
1つだけ言える事は前出の墓石屋さんの様に、
お客様の話をよく聞き理解し、
積極的に意見しお客様が話しやすい環境を作る事で、
信頼関係を築き気持ち良く買い物をしていただく。
僕らが毎日当たり前のようにしている仕事も、
お客様にしてみれば、何処に相談しようか悩んで
シンタニに連絡をくれたかもしれません。
それがそのお客様にしてみれば、
一生に何度もしない工事かもしれません。
だから常に『一期一会』の気持ちで、
そして関係は『一期繁多』(頻繁に繋がりを持ちたいとゆう意味。
造語ですが・・・)
で良い関係を持たせて頂きたいと思いました。
だから?っと聞かれると、ん?って感じなんですが、
とゆう事でこれからも宜しくお願いします!!
最後になりましたが、今回の東北の震災で甚大な被害を受けた方々、
このようなブログを目にする余裕などはないかも知れませんが、
一日も早い復興と、一日も早く心の底から笑える日が来ることを
心からお祈りしています。
工事部Nでした

2011年03月18日
Siセンサーコンロ1,000万台突破キャンペーン
東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。また被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。
「Siセンサーコンロ」とは、安心(Safety)、便利(Support)、笑顔(Smile)を約束する、賢い(Intelligent)センサーを搭載したコンロで、それぞれの頭文字である「S」と「i」を組み合わせたものです。
キッチンからの火災の根絶を目指し、全ての火口に安全のための「調理油過熱防止装置」、「立ち消え安全装置」、「消し忘れ消火機能」、また2口には、便利な「早切れ防止機能」といったスマートな機能を装備し、非常に高い安全性と利便性を有しています。
現在では、より多くのお客さまにご自分のライフスタイルにあったコンロをお選びいただけるよう、ユニバーサルデザインを取り入れたタイプも含め、多数のラインナップを取
り揃えています。
<キャンペーン実施期間>
2011年3月1日(火)~5月31日(火)
<キャンペーン内容>
・プレゼントキャンペーン
・クイズ:「発売からわずか3年、日本全国で選ばれて、Siセンサーコンロは発売台数○○○○万台突破!」
○○○○にあてはまる数字をご記入ください。
・抽選で合計180名様に人気シェフとパティシエが日本全国から選んだとっておき
食材をプレゼントします。
詳しくは・・・・・http://www.si-1000.com/
--------------------------------------------------------------
≪お得なキャンペーンのお知らせ≫
全ての火口にセンサーを搭載し、安全性・利便性に優れたガスコンロ「Siセンサーコンロ」の累積出荷台数が1,000万台を突破しました。「Siセンサーコンロ」とは、安心(Safety)、便利(Support)、笑顔(Smile)を約束する、賢い(Intelligent)センサーを搭載したコンロで、それぞれの頭文字である「S」と「i」を組み合わせたものです。
キッチンからの火災の根絶を目指し、全ての火口に安全のための「調理油過熱防止装置」、「立ち消え安全装置」、「消し忘れ消火機能」、また2口には、便利な「早切れ防止機能」といったスマートな機能を装備し、非常に高い安全性と利便性を有しています。
現在では、より多くのお客さまにご自分のライフスタイルにあったコンロをお選びいただけるよう、ユニバーサルデザインを取り入れたタイプも含め、多数のラインナップを取
り揃えています。
<キャンペーン実施期間>
2011年3月1日(火)~5月31日(火)
<キャンペーン内容>
・プレゼントキャンペーン
・クイズ:「発売からわずか3年、日本全国で選ばれて、Siセンサーコンロは発売台数○○○○万台突破!」
○○○○にあてはまる数字をご記入ください。
・抽選で合計180名様に人気シェフとパティシエが日本全国から選んだとっておき
食材をプレゼントします。
詳しくは・・・・・http://www.si-1000.com/
中年と認めたくない中年営業マン
Hiro

Hiro


2011年03月16日
LPガス 災害時の対応について ~中年営業マン~
地震津波の為、現地は本当に大変なことになっているようですね。
無責任に『頑張ってください』などと言うわけにもいかず、どう申し上げたらよいか言葉になりません・・・
さて、LPガスをご使用のお客様に改めてご確認をしていただきたいので掲載させていただきます。
今一度、皆さん宅の設備内容をぜひご確認くださいね
地震の時は・・・
コンロ等の使用中のガス機器は使用を止め、ガス栓、器具栓を閉め二次災害防止の為、揺れが大きい時は、揺れがおさまったあとで屋外の容器バルブも閉めて下さい。
閲覧下さい↓
http://www.lpg.or.jp/disaster/disaster03.html
http://www.lpg.or.jp/disaster/disaster02.html
台風や洪水等・・・
容器バルブを閉め、容器が倒れたり流されたりしないか、しっかりと固定されているかを確かめて下さい。
マイコンガスメーターの復帰方法↓
http://www.lpg.or.jp/disaster/disaster04.html
LPガス供給先のお客様宅には『高性能マイコンメーター』を設置させていただいております。ガスの異常があった時はガスを遮断(止める)させたり、異常表示をしたり、常時お客様宅のガス配管内に異常が無いかをチェックしています。
今後、どのような規模の地震等の災害が起こるかわかりません。
規模や被害状況によって、対処は変わってくると思いますが、とにかく身の安全の確保第一、
そして、「ガスだから」と怖がらず慌てずに元栓を閉める等の動作を行ってください。
無責任に『頑張ってください』などと言うわけにもいかず、どう申し上げたらよいか言葉になりません・・・
さて、LPガスをご使用のお客様に改めてご確認をしていただきたいので掲載させていただきます。
今一度、皆さん宅の設備内容をぜひご確認くださいね
地震の時は・・・
コンロ等の使用中のガス機器は使用を止め、ガス栓、器具栓を閉め二次災害防止の為、揺れが大きい時は、揺れがおさまったあとで屋外の容器バルブも閉めて下さい。
閲覧下さい↓
http://www.lpg.or.jp/disaster/disaster03.html
http://www.lpg.or.jp/disaster/disaster02.html
台風や洪水等・・・
容器バルブを閉め、容器が倒れたり流されたりしないか、しっかりと固定されているかを確かめて下さい。
マイコンガスメーターの復帰方法↓
http://www.lpg.or.jp/disaster/disaster04.html
LPガス供給先のお客様宅には『高性能マイコンメーター』を設置させていただいております。ガスの異常があった時はガスを遮断(止める)させたり、異常表示をしたり、常時お客様宅のガス配管内に異常が無いかをチェックしています。
今後、どのような規模の地震等の災害が起こるかわかりません。
規模や被害状況によって、対処は変わってくると思いますが、とにかく身の安全の確保第一、
そして、「ガスだから」と怖がらず慌てずに元栓を閉める等の動作を行ってください。
2011年03月12日
☆料理イベント☆
みなさんこんにちは☆
今日は毎月恒例の料理イベント開催日でしたので、
その事についてご紹介させていただきますね!
今回は2組計4名の参加者でしたが、小学校3年生の女の子の参加もあり、
楽しく和気あいあいとする事ができました。
私TAMAGOもイベントに参加していたのですが、抹茶ケーキ作りに四苦八苦していると、
その小学3年生の女の子がとなりで色々とお手伝いしてくれたので
本当に助かり、感謝×感謝です。
無事に料理イベントも終え、みなさまから美味しかったよ!ありがとう。
という言葉に感激しました。
次回は4/9(土)の予定です。
ご参加お待ちしております。

♡ TAMAGO ♡
今日は毎月恒例の料理イベント開催日でしたので、
その事についてご紹介させていただきますね!
今回は2組計4名の参加者でしたが、小学校3年生の女の子の参加もあり、
楽しく和気あいあいとする事ができました。
私TAMAGOもイベントに参加していたのですが、抹茶ケーキ作りに四苦八苦していると、
その小学3年生の女の子がとなりで色々とお手伝いしてくれたので
本当に助かり、感謝×感謝です。

無事に料理イベントも終え、みなさまから美味しかったよ!ありがとう。
という言葉に感激しました。

次回は4/9(土)の予定です。
ご参加お待ちしております。
♡ TAMAGO ♡
2011年03月11日
パソコン教室!!
お客様係りのtakeです

今回は、今日から行き始めたパソコン教室の事を少しかかせてもらいます

今まで、パソコンを使うことがあまり得意ではなかったので、
教えてもらえる教室があることを聞き、今日は仕事が終わってから
行ってきました


今の時代では、パソコンができないと仕事にならない事や迷惑をかけて
しまう事が、ものすごくあると思うので習いに行こう思ったんです

今日は、画像の挿入の仕方などを教えてもらいました

まだまだ、わかっていない事ばっかりですが、少しずつでも覚えていって
もう少し僕のブログも見やすくて読みたくなるような事をかけるように
なりたいと、パソコン教室に行って今までよりも思うようになりました



2011年03月08日
花粉症
みなさんこんにちはお客様係りHです。
いよいよ本格的なスギ花粉シーズンの到来です
花粉症の人たちには辛い日々・・・天気予報の最後に
花粉の飛散情報が流れますが今週は
の日以外花粉飛散
量多いの表示見るだけで鼻がムズムズしてきます
今年は昨年のスギ花粉飛散量が少なかったのと猛暑だった
せいで地域によっては飛散量は昨年の10倍とも言われており
今まで花粉症にかかったことのなかった人も発症する可能性
があるとか
自分はある日突然花粉症に発症して十数年・・・・・・以来
毎年この時期は軽度・重度はあるものの鼻水、目のかゆみ
喉のイガイガなど外出時はマスクは手放せません。
飲み薬は眠くなるのでNGで目薬を常備しているのと毎日鼻うがい
をこれは年間をとおして一日3~4回食塩水(ぬるめ)を鼻から吸って
口から吐き出すのやってます。
鼻にツーンっとこないのですっきり感がありますしなんといっても
費用がかからないのが安心。
効果があるのかないのかはわかりませんけどね。
自己満足でやってます
花粉症の皆さん辛い時期ですけど上手に付き合いながらお互い乗り切りましょう。
いよいよ本格的なスギ花粉シーズンの到来です

花粉症の人たちには辛い日々・・・天気予報の最後に
花粉の飛散情報が流れますが今週は

量多いの表示見るだけで鼻がムズムズしてきます

今年は昨年のスギ花粉飛散量が少なかったのと猛暑だった
せいで地域によっては飛散量は昨年の10倍とも言われており
今まで花粉症にかかったことのなかった人も発症する可能性
があるとか

自分はある日突然花粉症に発症して十数年・・・・・・以来
毎年この時期は軽度・重度はあるものの鼻水、目のかゆみ
喉のイガイガなど外出時はマスクは手放せません。
飲み薬は眠くなるのでNGで目薬を常備しているのと毎日鼻うがい
をこれは年間をとおして一日3~4回食塩水(ぬるめ)を鼻から吸って
口から吐き出すのやってます。
鼻にツーンっとこないのですっきり感がありますしなんといっても
費用がかからないのが安心。
効果があるのかないのかはわかりませんけどね。
自己満足でやってます

花粉症の皆さん辛い時期ですけど上手に付き合いながらお互い乗り切りましょう。
2011年03月04日
“ひな祭り♪” 傑作です saka
昨日のひな祭り、早速作りました
子供と遊びながら“おひな様とお内裏様”を、うずらの卵やキュウリを使って作りました。

どうですか!?子供がすごく上手に出来たって喜んでいたので、目があっちむいてても、口がいがんでても修正できず・・・。
でも、個性的な感じで出来上がりました。

ちらし寿司も、作って結構上出来です
また、来年もっと上手に頑張ってみようかな・・


saka
和泉市・泉大津市のリフォームはシンタニへ
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.shintani-osk.com/

子供と遊びながら“おひな様とお内裏様”を、うずらの卵やキュウリを使って作りました。

どうですか!?子供がすごく上手に出来たって喜んでいたので、目があっちむいてても、口がいがんでても修正できず・・・。
でも、個性的な感じで出来上がりました。

ちらし寿司も、作って結構上出来です

また、来年もっと上手に頑張ってみようかな・・


saka
和泉市・泉大津市のリフォームはシンタニへ
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.shintani-osk.com/
Posted by シンタニ at
17:15
│Comments(0)
2011年03月02日
ひな祭り ♪ 簡単ちらし寿司 saka
もうすぐ“ひな祭り”です。
この間、ショールームや自宅の玄関にも“おひな様”を飾った様子をブログで紹介させて頂きました。
今日は、まだ作ってはいませんが、三月三日ひな祭りに挑戦してみようとひそかに
思っている“簡単ちらし寿司”をご紹介します

簡単そうなので、作ってみようと思ってます。
また、上手に出来たらブログで紹介させて頂きます
が・・・失敗したら
どうやった!?って聞かないで下さいね
saka
和泉市・泉大津市のリフォームはシンタニへ
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.shintani-osk.com/
この間、ショールームや自宅の玄関にも“おひな様”を飾った様子をブログで紹介させて頂きました。
今日は、まだ作ってはいませんが、三月三日ひな祭りに挑戦してみようとひそかに



簡単そうなので、作ってみようと思ってます。
また、上手に出来たらブログで紹介させて頂きます


どうやった!?って聞かないで下さいね

saka
和泉市・泉大津市のリフォームはシンタニへ
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.shintani-osk.com/
2011年03月02日
100歳!!
みなさんこんにちわ(^_^)営業のakiです。
今回のブログは私事ですが、どうしても書きたい事だったので
書かせて頂きます。
タイトルの100歳!!3/2の今日が私の祖母の100歳の誕生日
1世紀も生きています。ビックリですねヽ(^。^)ノ自分の婆ちゃんがこんなに
長生きしてくれているのはすごく嬉しいです♪
小さい頃からお婆ちゃんに厳しく叱られ、また優しくもしてもらい
今日、改めて感謝感謝です。未だ現役で体も丈夫でこれと言った病気も
ない様子☆元気で長生きの秘訣を教えて貰いましょう(^^♪
今日、これからお祝に駆け付けようと思っています。
しばらく会っていなかったので楽しみです(^u^)
プライベートな事でごめんなさい<(_ _)>次回は仕事ネタを載せる予定
にしていますので・・・(>_<)それでは、行ってきます。
今回のブログは私事ですが、どうしても書きたい事だったので
書かせて頂きます。
タイトルの100歳!!3/2の今日が私の祖母の100歳の誕生日

1世紀も生きています。ビックリですねヽ(^。^)ノ自分の婆ちゃんがこんなに
長生きしてくれているのはすごく嬉しいです♪
小さい頃からお婆ちゃんに厳しく叱られ、また優しくもしてもらい
今日、改めて感謝感謝です。未だ現役で体も丈夫でこれと言った病気も
ない様子☆元気で長生きの秘訣を教えて貰いましょう(^^♪
今日、これからお祝に駆け付けようと思っています。
しばらく会っていなかったので楽しみです(^u^)
プライベートな事でごめんなさい<(_ _)>次回は仕事ネタを載せる予定
にしていますので・・・(>_<)それでは、行ってきます。