2014年11月08日
Motoyama キッチンリフォーム
キッチンリフォーム現場です。
約10日間の工期で、お施主様もお疲れになったと思いますが、新しくなったキッチンで美味しいお料理をお作りになられる事だと思います。

クリナップ社製のシステムキッチン クリンレディ。ベージュ系人工大理石の天板とダーク色の横木目の扉が美しいキッチン。
改装前の調理機器がガスコンロでしたが、今回IHコンロに変更。クリナップで人気の洗エールレンジフードもご採用。
壁面のグリーンの柄物タイルはご主人さんのお気に入りタイルでしたので、工事に必要な部分のみ補修させていただき、まったく違う色柄のタイルを施させていただきました


壁と天井のクロスは、ビニール製クロスではなく 織物クロスをご採用。
1メートル当たり定価で5,000円~7,200円の高級品ですが、価格に見合う高級感と存在感ですよね
主に流し台入替とクロスはりかえが主体のリフォームでしたが、お選びいただいた商品や素材が良いものなので、それぞれに存在感があるリフォームに仕上がったと思います。
写真ではわかりにくいのですが、こちらの台所の床材はコルク材です。「茶碗を落としても割れへんね~ん」と言っておられました。
ということは、万が一転倒などをしてもクッション性があるので怪我や骨折もしにくい素材ということですよね。
バリアフリー仕上げ材として、ぴったりの床材ですよね。

施工前は、このようなキッチンでした
クロスを選ぶ際はこのようなA4サイズのカットサンプルで確認するほうがイメージが沸きやすいですよ!
Motoyamaは、ほとんどの現場で候補品のA4サンプルをご用意するよう心がけています。
だって、小さい見本帳ではなかなかイメージが沸きにくいですものね。


【秋のスペシャル企画!!】はコチラ↓

【女性に嬉しいキャンペーン!!】はコチラ↓

【エコライフキャンペーン!!】はコチラ↓

約10日間の工期で、お施主様もお疲れになったと思いますが、新しくなったキッチンで美味しいお料理をお作りになられる事だと思います。

クリナップ社製のシステムキッチン クリンレディ。ベージュ系人工大理石の天板とダーク色の横木目の扉が美しいキッチン。
改装前の調理機器がガスコンロでしたが、今回IHコンロに変更。クリナップで人気の洗エールレンジフードもご採用。
壁面のグリーンの柄物タイルはご主人さんのお気に入りタイルでしたので、工事に必要な部分のみ補修させていただき、まったく違う色柄のタイルを施させていただきました


壁と天井のクロスは、ビニール製クロスではなく 織物クロスをご採用。
1メートル当たり定価で5,000円~7,200円の高級品ですが、価格に見合う高級感と存在感ですよね
主に流し台入替とクロスはりかえが主体のリフォームでしたが、お選びいただいた商品や素材が良いものなので、それぞれに存在感があるリフォームに仕上がったと思います。
写真ではわかりにくいのですが、こちらの台所の床材はコルク材です。「茶碗を落としても割れへんね~ん」と言っておられました。
ということは、万が一転倒などをしてもクッション性があるので怪我や骨折もしにくい素材ということですよね。
バリアフリー仕上げ材として、ぴったりの床材ですよね。

施工前は、このようなキッチンでした
クロスを選ぶ際はこのようなA4サイズのカットサンプルで確認するほうがイメージが沸きやすいですよ!
Motoyamaは、ほとんどの現場で候補品のA4サンプルをご用意するよう心がけています。
だって、小さい見本帳ではなかなかイメージが沸きにくいですものね。


中年営業マン
Motoyama
疲れがとれにくい44歳オヤジ・・・
Motoyama

疲れがとれにくい44歳オヤジ・・・
---------------------------------
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
フリーコール 0088-111-2080
リフォームアップシンタニ【㈱シンタニ】です。
泉州地域の皆様にリフォーム・修理・太陽光発電を提案する、地域密着型リフォーム店です。
堺市・高石市・泉大津市・忠岡町・和泉市・岸和田市などご相談ください
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
フリーコール 0088-111-2080
リフォームアップシンタニ【㈱シンタニ】です。
泉州地域の皆様にリフォーム・修理・太陽光発電を提案する、地域密着型リフォーム店です。
堺市・高石市・泉大津市・忠岡町・和泉市・岸和田市などご相談ください
【秋のスペシャル企画!!】はコチラ↓

【女性に嬉しいキャンペーン!!】はコチラ↓

【エコライフキャンペーン!!】はコチラ↓

Posted by シンタニ at 14:25│Comments(0)
│中年営業マン