2014年10月20日
sakasita 食洗器使ってますか
最近、私の家では色んな家電がつぶれていく心配が増えていってるsakasitaです。
潰れているのか!?いけてるのか!?わからない時ってありますよね。
コンロが快適に使えるようになって、次は食洗器。
なんか洗えてるのかなって不安な時も・・・
そんな時は手洗いして乾燥。
手洗いして乾燥が増えてるのですが、ふと、何年か前に見たTVを思い出しました。
※食洗器の内部、使われ残った洗浄液成分や内部を拭き取って、約130世帯の食洗機から採取した試料から顕微鏡で確認したところ、実に68%に相当する91台からカビが見つかったそうです。
そうなんです!!乾燥だけ使用してたら、ダメって聞いたことがある!食洗器の中もしっかりお掃除しなくては臭くなったり、カビ菌が発生したりしてしまう。
対策としては、食器を置くカゴ類は必ず定期的に取り出し、金属なら熱湯をかけるか、薬局で消毒用のエタノールアルコールを購入してスプレーで噴霧後、天日干しが有効なんだそうです。
洗浄液が噴射するノズルは、取扱説明書を見て取り外せるのなら、厚手のキッチンペーパーなどを、お酢とお湯を半々混ぜ合わせたものに浸して、ぴったりと密着するように貼り付けてしばらく放置するなどの対策があります。
カビ防止には、やはり残菜フィルターを毎日掃除することですね。
月に1回程度は、庫内を乾いた布で拭くようにしてくださいと取扱説明書には、大抵記載してあります。
開閉扉のパッキンは赤カビが繁殖しやすく、からなずお酢を薄めた水にタオルなどを付けて毎日お手入れしたほうが良いですね。
卓上用は特に使用しないときは、扉を開けて内部を乾燥させておくのが一番有効。
掃除してもカビ臭い匂いがするときは、専用洗剤を入れて、食器を入れずに「空運転」するのも効果的です。
なんだかんだで、やっぱりお手入れ、お掃除はしっかりしなくてはいけないと言う事でした。
sakasita
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
フリーコール 0800-111-2080
リフォームアップシンタニ【㈱シンタニ】です。泉州地域の皆様にリフォーム・修理・オール電化・太陽光発電を提案する、地域密着型リフォーム店です。
堺市・高石市・泉大津市・忠岡町・和泉市・岸和田市などご相談ください!!
潰れているのか!?いけてるのか!?わからない時ってありますよね。
コンロが快適に使えるようになって、次は食洗器。
なんか洗えてるのかなって不安な時も・・・
そんな時は手洗いして乾燥。
手洗いして乾燥が増えてるのですが、ふと、何年か前に見たTVを思い出しました。
※食洗器の内部、使われ残った洗浄液成分や内部を拭き取って、約130世帯の食洗機から採取した試料から顕微鏡で確認したところ、実に68%に相当する91台からカビが見つかったそうです。
そうなんです!!乾燥だけ使用してたら、ダメって聞いたことがある!食洗器の中もしっかりお掃除しなくては臭くなったり、カビ菌が発生したりしてしまう。
対策としては、食器を置くカゴ類は必ず定期的に取り出し、金属なら熱湯をかけるか、薬局で消毒用のエタノールアルコールを購入してスプレーで噴霧後、天日干しが有効なんだそうです。
洗浄液が噴射するノズルは、取扱説明書を見て取り外せるのなら、厚手のキッチンペーパーなどを、お酢とお湯を半々混ぜ合わせたものに浸して、ぴったりと密着するように貼り付けてしばらく放置するなどの対策があります。
カビ防止には、やはり残菜フィルターを毎日掃除することですね。
月に1回程度は、庫内を乾いた布で拭くようにしてくださいと取扱説明書には、大抵記載してあります。
開閉扉のパッキンは赤カビが繁殖しやすく、からなずお酢を薄めた水にタオルなどを付けて毎日お手入れしたほうが良いですね。
卓上用は特に使用しないときは、扉を開けて内部を乾燥させておくのが一番有効。
掃除してもカビ臭い匂いがするときは、専用洗剤を入れて、食器を入れずに「空運転」するのも効果的です。
なんだかんだで、やっぱりお手入れ、お掃除はしっかりしなくてはいけないと言う事でした。

sakasita

リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
フリーコール 0800-111-2080
リフォームアップシンタニ【㈱シンタニ】です。泉州地域の皆様にリフォーム・修理・オール電化・太陽光発電を提案する、地域密着型リフォーム店です。
堺市・高石市・泉大津市・忠岡町・和泉市・岸和田市などご相談ください!!
Posted by シンタニ at 08:00│Comments(0)
│sakasita
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。