2012年01月05日
sakasita 七草がゆ
おめでとうございます。いいお正月を過ごせましたか!?
私は、3日間、親戚めぐりで、お腹の減る時が無いくらいチマチマ食べていました。
なので、正月太り最大です。
7日は「七草粥」でも食べて胃腸を休めようと思います。
インターネットで「七草粥」を調べてみると色々載っていたので見て下さい。
≪七草がゆ≫
セリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベラ。1月7日、7つの野草を摘んでおかゆに入れる「七草粥」。いかにも風流な慣わしだが、なんと鎌倉時代から今に伝えられているというほど由緒正しいもの。
魔よけ、豊作祈願、無病息災祈願…。さまざまな願いがこめられた七草粥は、同時に「医食同源」の知恵を生かした究極の健康食でもある。医食同源とは、中国で生まれた思想で「食こそ健康の源である」という考え方
セリ ・・・競い勝つ
ナズナ ・・・なでて汚れをはらう
ゴギョウ ・・・仏体
ハコベラ ・・・繁栄がほこびる
ホトケノザ ・・・仏の安座
スズナ ・・・神様を呼ぶ鈴
スズシロ ・・・汚れない純白さ
☆調理は6日の夜に
調理はあらかじめ、6日の晩におこなうのが慣わしだった。その際、すりこぎ、おろし金、火ばし、杓子などの調理器具をまな板の上に揃える。そして野草を49回刻みながら、「七草なずな、唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先にストトントン」などと歌うのである。
なんとも不可思議な風習だが、これは邪気をはらうためのいわば、おまじないのようなもの。
☆七草の効用7つ
このようにさまざまな願いがこめられた「七草粥」だが、現代人にとってもありがたい慣わしといえる。なにせ、カロリーは1杯で約140kcalと低い。お正月のご馳走でオーバーした体重をもとに戻すには、まさにもってこいのダイエット食だ。しかし、それだけではない。じつは「七草粥」には、意外な薬膳効果も秘められています。
効果その1(胃袋スッキリ) 健胃効果、食欲増進・・セリ・ナズナ・スズナ・スズシロ・ホトケノザ
効果その2(むくみ解消) 利尿作用・・セリ・ナズナ・ハコベラ
効果その3(リラクセーション効果) 心の安定効果・・スズナ
効果その4(風邪の諸症状に)解熱・・セリ・ナズナ・ホトケノザ
咳止め・気管支炎予防・・ゴギョウ・スズシロ
効果その5(二日酔い解消) 肝臓回復効果・・セリ・ナズナ
効果その6(ビタミン・ミネラル補給)ビタミンA・・セリ・ナズナ ビタミンB・・セリ ビタミンC・セリ・スズナ・スズシロ
カルシウム・・セリ・スズナ・スズシロ カロチン・・スズシロ 鉄分・・スズナ
効果その7(美容効果) そばかす予防・・スズナ
ひび、あかぎれ予防・・スズシロ
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
sakasita
私は、3日間、親戚めぐりで、お腹の減る時が無いくらいチマチマ食べていました。
なので、正月太り最大です。
7日は「七草粥」でも食べて胃腸を休めようと思います。
インターネットで「七草粥」を調べてみると色々載っていたので見て下さい。
≪七草がゆ≫
セリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベラ。1月7日、7つの野草を摘んでおかゆに入れる「七草粥」。いかにも風流な慣わしだが、なんと鎌倉時代から今に伝えられているというほど由緒正しいもの。
魔よけ、豊作祈願、無病息災祈願…。さまざまな願いがこめられた七草粥は、同時に「医食同源」の知恵を生かした究極の健康食でもある。医食同源とは、中国で生まれた思想で「食こそ健康の源である」という考え方
セリ ・・・競い勝つ
ナズナ ・・・なでて汚れをはらう
ゴギョウ ・・・仏体
ハコベラ ・・・繁栄がほこびる
ホトケノザ ・・・仏の安座
スズナ ・・・神様を呼ぶ鈴
スズシロ ・・・汚れない純白さ
☆調理は6日の夜に
調理はあらかじめ、6日の晩におこなうのが慣わしだった。その際、すりこぎ、おろし金、火ばし、杓子などの調理器具をまな板の上に揃える。そして野草を49回刻みながら、「七草なずな、唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先にストトントン」などと歌うのである。
なんとも不可思議な風習だが、これは邪気をはらうためのいわば、おまじないのようなもの。
☆七草の効用7つ
このようにさまざまな願いがこめられた「七草粥」だが、現代人にとってもありがたい慣わしといえる。なにせ、カロリーは1杯で約140kcalと低い。お正月のご馳走でオーバーした体重をもとに戻すには、まさにもってこいのダイエット食だ。しかし、それだけではない。じつは「七草粥」には、意外な薬膳効果も秘められています。
効果その1(胃袋スッキリ) 健胃効果、食欲増進・・セリ・ナズナ・スズナ・スズシロ・ホトケノザ
効果その2(むくみ解消) 利尿作用・・セリ・ナズナ・ハコベラ
効果その3(リラクセーション効果) 心の安定効果・・スズナ
効果その4(風邪の諸症状に)解熱・・セリ・ナズナ・ホトケノザ
咳止め・気管支炎予防・・ゴギョウ・スズシロ
効果その5(二日酔い解消) 肝臓回復効果・・セリ・ナズナ
効果その6(ビタミン・ミネラル補給)ビタミンA・・セリ・ナズナ ビタミンB・・セリ ビタミンC・セリ・スズナ・スズシロ
カルシウム・・セリ・スズナ・スズシロ カロチン・・スズシロ 鉄分・・スズナ
効果その7(美容効果) そばかす予防・・スズナ
ひび、あかぎれ予防・・スズシロ
リフォームアップシンタニホームページ
http://www.shintani-osk.com/
sakasita

Posted by シンタニ at 16:03│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。